記事一覧

全ての都道府県が朝ドラの舞台になっている

朝ドラで放送されたドラマは95作品。作品によっては複数の県が舞台になっていることもあるが、全ての都道府県が朝ドラの舞台になっている。

[続きを読む]

音楽に合わせて動く植物がある

触ると葉を閉じるオジギソウ、ハエが入ると葉を閉じるハエトリグサなど動く植物がいるが、音楽で動く植物もいる。

[続きを読む]

化学繊維のナイロンは石炭と空気と水でできている

1937年(昭和12年)、世界初の化学繊維ナイロンが発明され、翌年に発売された時の宣伝文句は、「石炭と空気と水から作られた、クモの糸より細く鋼鉄より強い繊維」だった。

[続きを読む]

〔オリンピック〕第1回アテネ大会の競技数と最初の優勝者

1896年の第1回アテネ大会で行われたのは8競技43種目。陸上競技、水泳、体操、レスリング、フェンシング、射撃、自転車、テニスであった。

[続きを読む]

頭のいい人と脳の重さの関係 天才の脳は重いのか

あらゆる動物の中で、人間は体の大きさの割に脳が重い。そこから脳が重いほうが頭がいいと言われるが、人間の中でも同じことが言えるのだろうか。

[続きを読む]

〔オリンピック〕第1回アテネ大会の参加国と参加人数について

第1回アテネ大会とはどのようなものだったのだろうか。開会式が行われたのは1896年4月6日。当時ギリシャが採用していたユリウス暦では3月25日。参加国は現在では14ヵ国とされている。

[続きを読む]

寒さや恐怖、感動で鳥肌が立つ体の仕組み

寒さや恐怖、嫌悪感に対して反応した時、「鳥肌が立つ」と言う。関西地方では寒くてイボが出ることから「さぶいぼ」とも言う。これは立毛筋という筋肉が収縮する現象。

[続きを読む]

サウナは約100℃の高温なのにヤケドしない理由

サウナの温度は意外と高く、90~100℃になる場合もある。こんな高温だとヤケドしてしまいそうだが、なぜヤケドしないのだろうか。

[続きを読む]

渡り鳥が移動する方向が分かる理由

渡り鳥は、食糧や繁殖などの事情に応じて何千キロという長い距離を移動する。毎年同じコースを飛び、北半球では北の地域で繁殖し、南の暖かい地域で越冬する。

[続きを読む]

宙返りしてる飛行機の中で水や風船はどうなるか

地上で逆上がりをした状態でコップに水を注ごうとすると、水は重力によって下向きに流れてしまうため、コップをそのままの状態では入れることができず、コップを地面側にして受けないと水を入れることができない。

[続きを読む]

〔オリンピック〕やり投げの人類最高記録は出ない

過去のやり投げの記録はどんどん伸びて100mを超すようになった。やがて、やりがフィールド内におさまらないようになり、競技が危ないという状況になった。

[続きを読む]

豪華客船などの大型船を停泊させるために必要な水先人

豪華客船などの大型船が東京湾に入る時には、スーツを着た職業・水先人(パイロット)の人が必要になる。

[続きを読む]

浅草に芋スイーツが多いのは川越の下流だから

浅草には、大学芋や芋ようかんなど芋スイーツが数多くある。例えば、創業100年の老舗である舟和の芋ようかんや、創業140年の興伸の大学いもなど、芋スイーツ店は浅草寺エリアに約20店舗もある。

[続きを読む]

浅草の風神・雷神像は頭と胴体で時代が違う

世界的に有名な観光地である浅草。その浅草にある雷門(正式名称は風神雷神門)には、門に向って右側に風神、左側に雷神が設置されている。

[続きを読む]

劇団四季のライオンキングのマスクにある工夫

日本を代表する演劇集団「劇団四季」の創立は1953年(昭和28年)のこと。その劇団四季が公演しているミュージカルのライオンキングは10,000回を超える日本最長ロングランを更新中である。

[続きを読む]

炭酸水は飲み方次第で痩せたり太ったりする

炭酸水はここ数年で大幅に生産量が増えた飲み物。炭酸ガスで胃の中が膨れるためお腹がいっぱいになった感覚になり、ダイエット効果もある。

[続きを読む]

東京タワーの赤白の色分けは今と昔で違う

東京タワーといえば赤と白のツートンカラーが特徴的だが、東京タワーの配色は今と昔では違う。

[続きを読む]

ファミレスのメニュー表にはオススメ商品を頼んでしまう仕掛けがある

ファミレスのメニュー表にある意外な仕掛け。客の目線は必ず「?型」に動く。

[続きを読む]

〔オリンピック〕リオ大会の女子レスリングのメダルラッシュはウエイト器具に頼らない結果

2016年(平成28年)第31回リオデジャネイロ大会において女子レスリングは全6階級のうち、金メダル4個、銀メダル1個を獲得し、世界中にその強さを見せつけた。

[続きを読む]

〔オリンピック〕リオ大会での国歌は従来よりゆっくり流れた

2016年(平成28年)第31回リオデジャネイロ大会において、表彰式での国歌がゆっくりに感じられた人も多いようだ。

[続きを読む]

このエントリーをはてなブックマークに追加