記事一覧

「カレー粉」はイギリス発祥 「レトルトカレー」は日本発祥

「カレー」といえば、インドが発祥だとほとんどの人が知っているだろう。しかし、「カレー粉」や「レトルトカレー」はインドが発祥ではない。

[続きを読む]

「道路」の語源・由来

日本語の「道路」と英語の「ロード(road)」は似ているが、関係があるのだろうか。

[続きを読む]

「それいけ!アンパンマン」はキャラの多さでギネス世界記録

「それいけ!アンパンマン」は、原作・やなせたかし氏の国民的人気アニメで、1988年(昭和63年)10月3日に放送を開始した。

[続きを読む]

クジャクはかなり飛ぶことができる

メスを誘うために大きく広がる美しい羽が特徴のクジャクだが、動物園において地面で羽を広げる姿しか見たことがない。

[続きを読む]

〔オリンピック〕フィギュアスケートはかつて夏の種目だった

フィギュアスケートは、今では冬のオリンピック種目として実施されるが、昔は夏のオリンピックで実施されていた。

[続きを読む]

日本発祥の料理(エビフライ、ドリア、ナポリタンなど)

海外の料理っぽいのに日本発祥の料理というのは意外と多い。そんな料理に「エビフライ」「ドリア」「ナポリタン」「エビチリ」が挙げられる。

[続きを読む]

浅草には人力車のための標識がある

浅草の町を観光案内してくれる人力車。そんな人力車のための標識が浅草にはあるという。

[続きを読む]

浅草寺のおみくじは凶が3割である

浅草寺のおみくじは、おみくじの筒から出た番号の引き出しを自分で開けて、くじを取るという仕組み。

[続きを読む]

うなぎと梅干しは実は食べ合わせが良い

食べ合わせが悪い食べ物として、「スイカと天ぷら」「カニと柿」などとともに、「うなぎと梅干し」と言われるが、実は「うなぎと梅干し」は食べ合わせが良いという。

[続きを読む]

「ネギマ」の名前の由来は「ネギ」と「マグロ」

ネギマといえば、鶏肉とネギを串に刺した焼き鳥のこと。では、ネギマの「マ」は何を意味しているのだろうか。

[続きを読む]

浅草・雷門の大提灯は江戸時代にはあった

年間約3000万人が訪れる世界的な観光地である浅草。そんな浅草のシンボルでもある雷門(正式名称は風神雷神門)と大提灯。

[続きを読む]

法律上、妻のヘソクリを夫が勝手に使ってはいけない

夫が妻のヘソクリを勝手に使うとどうなってしまうのか。

[続きを読む]

〔オリンピック〕聖火は開催国までどうやって運ぶか

オリンピックの開催国が遠い場合は、どうやって運ぶのだろうか。

[続きを読む]

「かっぱ寿司」の名前の由来

「かっぱ寿司」がもともとかっぱ巻き専門の店であったわけではない。

[続きを読む]

「たらい回し」の語源・由来

「たらい回し」とは、人や物、権利などを、ある限られた範囲内で、順送りにすることを意味する。

[続きを読む]

過去30年で台風が日本に上陸していない年がある

台風は毎年発生し、毎年日本に上陸しているような気がするがそうではない。

[続きを読む]

イヌのためのイヌ専用のテレビ番組が存在する

海外にはイヌが見るためだけに作られたテレビ番組が存在する。

[続きを読む]

足が8本しかないタコみたいなイカがいる

姿かたちはイカで足が8本しかない、その名も「タコイカ」という生物がいる。

[続きを読む]

料理のレシピには著作権がない

著作権が認められるのは小説や音楽のように「思想や感情を創作的に表現したもの」とされている。そのため、レシピには著作権がなく、自由に真似や工夫しても問題ない。

[続きを読む]

駅の自動改札機がまだない都道府県がある

東京都や大阪府など都市圏に住んでいると当たり前な自動改札機だが、まだ設置されていない都道府県がある。

[続きを読む]

このエントリーをはてなブックマークに追加