「鯨」(くじら)の名前の由来

クジラは、哺乳類のクジラ目に属する水生動物の総称である。その形態からハクジラとヒゲクジラに大別される。

「クジラ」の語源は、江戸時代の新井白石によると、古語で黒色を「ク」、白色を「シラ」といい、繋げた「黒白」は「クシラ」であった。それが訛って「クジラ」と呼ぶようになったという。「黒白」は、クジラの体表は色の黒いものが多く、その中の肉は白色のものが多いことに由来する。

漢字の「鯨」のつくりに使われる「京」の字には、「高い丘」という意味があり、また「大きい」を表す記号の一つでもあったことから、「丘のように高くて大きい魚」という意味でこの漢字が当てられた。古来、クジラは哺乳類ではなく「魚」と思われていたため、魚へんが使用されている。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「魚へん漢字の由来

関連記事