算額文化を広める日(1月23日 記念日)

東京都台東区上野に本部を置き、数学に関する技能検定の実施、技能度の顕彰及びその証明書の発行などを行う公益財団法人・日本数学検定協会が制定。

日付は1・2・3の数字の並びは誰もが最初に接する数学文化の一つであることから1月23日に。

「算額」とは江戸時代に数学者などが額や絵馬に数学の問題や解法を記して神社仏閣に奉納したもので、これを現代に復興して「数学の学びの文化」を広めることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

算額について

算額は、和算において、問題が解けたことを神仏に感謝し、ますます勉学に励むことを祈念して奉納されたと言われる。

やがて、人びとの集まる神社仏閣を問題の発表の場として、難問や、問題だけを書いて解答を付けずに奉納するものも現れ、それを見て解答や想定される問題を再び算額にして奉納することも行われた。このような算額奉納の習慣は世界中をみても他に類例がなく、日本独特の文化だとされる。

奈良円満寺の算額
奈良円満寺の算額

リンク日本数学検定協会Wikipedia

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「1月の記念日」「今日は何の日

関連記事