冷蔵庫の日(夏至 6月21日頃 記念日)

東京都千代田区一番町に本部を置き、電機産業の持続的発展のための施策立案・推進などを行う一般社団法人・日本電機工業会(JEMA)が1985年(昭和60年)に制定。

夏至」は梅雨の真っただ中で、食生活にも注意が必要な時期である。梅雨から夏季にかけて冷蔵庫が活躍する時期でもあることから、夏至の日を「冷蔵庫の日」とした。また、夏季に入る前に冷蔵庫の点検を奨励している。同会では、この日を記念したプレゼントキャンペーンなどを実施している。

冷蔵庫
冷蔵庫

「冷蔵庫の日」(夏至)の日付は以下の通り。

  • 2016年6月21日(火)
  • 2017年6月21日(水)
  • 2018年6月21日(木)
  • 2019年6月22日(土)
  • 2020年6月21日(日)
  • 2021年6月21日(月)
  • 2022年6月21日(火)
  • 2023年6月21日(水)
  • 2024年6月21日(金)

冷蔵庫と冷蔵箱について

現在の「冷蔵庫(refrigerator)」は電気エネルギーを用いて冷却する電気冷蔵庫を意味するが、電気式の冷蔵庫が実用化される前は、氷を使って冷蔵する「冷蔵箱(icebox)」が一般的に使用されていた。

冷蔵箱
冷蔵箱

冷蔵箱は二つの扉が付いた木箱で、断熱材で覆った金属の箱を収め、上段に氷を入れる氷室、下段に食品を入れる冷蔵室に分かれる。上にある氷の冷気が下の食物を冷やす仕組みで、氷は氷屋から調達していた。

電気冷蔵庫の普及は昭和30年代頃からで、白黒テレビ・洗濯機と共に「三種の神器」の一つとして爆発的に普及した。冷凍室・自動霜取り機構が付いた冷蔵庫が一般的になり、野菜室・チルド室・製氷機など多くの機能を持つようになった。

ちなみに、チルド室の「チルド(chilled)」は「冷却された」という意味。一般的な冷蔵室の温度の約3~5℃よりも少し低い約0℃に設定されていて、冷蔵室よりも長期の保存に向き、鮮度が落ちやすいが凍らせられないものに最適である。肉類・魚介類などの生鮮食品、みそ・納豆などの発酵食品、チーズ・ヨーグルトなどの乳製品の保存に適している。

リンク日本電機工業会Wikipedia

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「6月の記念日」「今日は何の日

関連記事