ごまの日(11月5日 記念日)

全国胡麻加工組合が制定。

日付は「いい(11)ご(5)ま」と読む語呂合わせと、ごま和えなどごまとの相性の良いほうれんそうの旬の始まりの時期であることから。油分、たんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維などが豊富で、栄養価が高く、健康に良いごまをより多く摂取してもらうことが目的。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

ゴマ(白ゴマ)
ゴマ
画像元食品新聞社

ゴマについて

ゴマ(胡麻)は、ゴマ科ゴマ属の一年草。アフリカ大陸に野生種のゴマ科植物が多く自生しているが、考古学の発掘調査から、紀元前3500年頃のインドが栽培ゴマの発祥地である。

日本で使用されるゴマは、その99.9%を輸入に頼っている。国内では鹿児島県、茨城県、沖縄県などで生産されているが、輸入量が約16万トン(2006年)に対し、国内の総生産量は100トンにも満たない。生産国の上位3ヵ国はミャンマー、インド、中国で、世界の総生産量384万トン(2010年)の約50%を占める。

ゴマに関する言葉

「開けゴマ」は、「アラビアンナイト」の中の一話、「アリババと40人の盗賊」に出てくる、秘密の洞窟の扉を開ける掛け声で、ゴマが弾ける様子に由来する。

「ゴマをする」は、人に気に入られるような振る舞いをして、自分の利益をはかることを意味する。ゴマをすり鉢ですると、すり鉢やすりこ木など、あちこちにベタベタとくっつく。その様子から、人にこびへつらう意味で用いられるようになった。

リンクWikipedia

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「11月の記念日」「今日は何の日

関連記事