「歴史・文化」記事一覧

スイス産チーズでできたスイスメイドの時計

スイスの伝統的なブランド「H.モーザー(H.Moser & Cie)」は、2017年にスイス産チーズでできた腕時計を発表した。この時計は強い皮肉を込めて作られたことで話題となった。

[続きを読む]

47都道府県それぞれに「県音」がある

各都道府県にはその土地のシンボルとなる木や花、鳥が定められている。例えば、東京の場合、木はイチョウ、花はソメイヨシノ、鳥はユリカモメである。

[続きを読む]

ナチスを騙してヒーローになった贋作家メーヘレン

贋作(がんさく)とは、オリジナルとは別の作者によって模写・模作され、作者の名を騙って流通する絵画・彫刻・書などの芸術品や工芸品、またはその作成行為の事である。

[続きを読む]

明治時代に犬は「カメ」と呼ばれていた

このことは辞書にも載っていて、「カメ」の項に「洋犬のこと」と記載されている。

[続きを読む]

NTTドコモ代々木ビルの上層部はハリボテ

東京都渋谷区千駄ヶ谷にあり、ひときわ目を引く「NTTドコモ代々木ビル」(通称:ドコモタワー)。昼も夜もよく目立ち、新宿のランドマークになっている。

[続きを読む]

鉛筆削りは暗殺事件をきっかけに広まった

文房具の中には暗殺事件がきっかけで広まったものがある。それが鉛筆削りである。

[続きを読む]

けん玉の発祥は日本ではなくフランス

けん玉は日本に古くからあり、日本人に馴染み深い遊びだが、その発祥は日本ではない。

[続きを読む]

オフィス家具がグレーだらけの理由

一昔前のオフィスはグレーを基調とした地味なイメージがあるが、これは派手を好まない日本人のセンスではない。そして、オフィス家具がグレーなのは日本が発祥ではない。

[続きを読む]

ハリー・ポッターの美術に関する豆知識

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は、年間入場者数1500万人で、右肩上がりに成長を続けている。そんなUSJの中にあるハリー・ポッターの美術に関する豆知識である。

[続きを読む]

北斎の「赤富士」は他人が勝手に塗り替えた

江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎(1760~1849年)によって描かれた『富嶽三十六景』には様々な富士山があるが、その中でも有名なのが「赤富士(あかふじ)」である。

[続きを読む]

「学問の神様」菅原道真の賢さは「中の上」

「学問の神様」として有名な菅原道真は、福岡県太宰府市にある太宰府天満宮や東京都文京区湯島にある湯島天神をはじめ、全国1万以上の神社で祀られている。

[続きを読む]

ブルガリの綴りが「BVLGARI」の理由

木村拓哉と工藤静香の次女でモデルのKoki,が、世界最年少アンバサダーに就任した事でも話題のブルガリ(BVLGARI)。そのブルガリに関する素朴な疑問である。

[続きを読む]

大丸の呼び名 東京店と京都店の違い

大丸は東京てんと京都みせで「店」の読み方が違う。

[続きを読む]

「春の小川」が日本の英語化計画を阻止した

「春の小川」は、1912年に発表された文部省唱歌で、世代を越えて歌い継がれている。現在、日本で日本語を喋る事ができるのは「春の小川」のおかげである。

[続きを読む]

架空の映画監督「アラン・スミシー」とは

アラン・スミシー(Alan Smithee)とは、年齢も姿も国籍も不明な架空の映画監督の名前である。アメリカ映画で1968年から1999年にかけて使われていた。

[続きを読む]

NASAが135億円を無駄にした人的ミス

世界各国が力を入れる火星探査プロジェクトだが、1999年にNASAを震撼させた事件が起きた。それは小学生レベルの計算ミスによるものだった。

[続きを読む]

サザエさんをNY証券取引所が注目する理由

国民的なテレビアニメ番組である『サザエさん』。東京の平屋でドタバタ劇を繰り広げているサザエさんが世界で注目されている。

[続きを読む]

イギリスで出版された「かちかち山」のタヌキ

誰もが知っている日本の昔ばなし「かちかち山」だが、1897年(明治30年)にイギリスでも出版されている。その挿絵が以下の画像である。

[続きを読む]

ロシア軍が本気で造ったダミー戦闘機

以下の写真はパッと見た感じでは4機の戦闘機が並んでいるように見えるが、実はこれらは風船で造られた戦闘機である。

[続きを読む]

国家主席のポスターで立ち退き回避

2016年に中国の上海市で実際にあった出来事で、習近平国家主席のポスターを護符のように建物に貼って立ち退きに抵抗する事件が起きた。

[続きを読む]

このエントリーをはてなブックマークに追加