「乗り物」記事一覧

箱根登山電車は急斜面のため車輪に水をまく

箱根登山電車は車輪とレールの間に水をまきながら走行している。

[続きを読む]

東北新幹線は歩道橋の下3cmを通って運ばれる

JR東日本の東北新幹線E5系は川崎重工の兵庫工場で製造される車輌で、1つの車輌の長さ約25m、重さ40t以上ある。

[続きを読む]

ドバイでは1億円以上の高級パトカーが使われている

ドバイのパトカーにはスーパーカーが使用されており、その価格は1億円以上する。

[続きを読む]

高さ日本一のはしご車は54m

愛知県岡崎市などに高さ日本一のはしご車がある。

[続きを読む]

空港リムジンバスはカーナビより渋滞を回避できる

空港へ車で向かう時に絶対に遭いたくない渋滞だが、渋滞の時にチェックすべきはカーナビよりも空港リムジンバスである。

[続きを読む]

山手線の駅の中に廃止になった駅がある

山手線の歴史上たった1つだけは廃止になった駅がある。

[続きを読む]

京都には年に1回しか走らない路線バスがある

京都を走る路線バスは毎日1,000本以上が運行され、ほぼ全ての神社仏閣を巡ることができる。そんな京都で年に1回しか走らない路線バスは幻の95系統で、大原から鞍馬を結ぶ路線である。

[続きを読む]

バスの「プシュー」という音はエアブレーキの音

バスが停車している時に聞こえる「プシュー」という音は、ドアが開閉する時の音ではない。この音はブレーキから足を離した時に発生する。

[続きを読む]

巨大ロボットに変身できる車がある

見た目は普通の車だが、ボタン1つでロボットになる。これはトルコのLetvisionという会社が2016年(平成28年)2月に製造したもので、「Letrons」という名前である。

[続きを読む]

電車の運転免許は1度取得したら更新の必要はない

電車の運転免許は1度取得したら永久に更新しなくても良い。

[続きを読む]

歩行者信号に描かれた人はここ数年で少し太った

このような変化は気付きにくいが、比較してみると確かに少し太っている。

[続きを読む]

東海道新幹線で最も快適なのは4号10番A席

新幹線の中で快適に過ごすということは、周りの乗客が少ないということ。1人で乗る場合、理論上で最も静かで快適なのは4号10番A席である。

[続きを読む]

最新のトンネル掃除は人も機械も使わない

使うのは長さ60cmのヒモ。布で作られた何の変哲もないヒモが勝手に掃除をしてくれる。

[続きを読む]

山手線の外側に第二山手線をつくる計画があった

1925年(大正14年)に山手線の環状運転が開始され、東京を放射状に伸びる各路線を結んだ。これが便利だったため、山手線の外側にもう1つ環状路線をつくる計画があった。

[続きを読む]

ミャンマーの列車は朝ドラ「あまちゃん列車」

東南アジアのミャンマーで走っている列車は、2013年度(平成25年度)NHK朝の連続ドラマ『あまちゃん』に登場し脚光を浴びた三陸鉄道の列車である。

[続きを読む]

広島の路面電車は1日の乗車数で日本一

広島の名物と言ってもよい路面電車。広島の路面電車は、日本の路面電車の中で一番乗客数が多い。

[続きを読む]

水中を走れるオープンカーがある

水中を走れるオープンカーは、スイスの自動車メーカーRinspeed社が開発した「sQuba」(スクーバ)というコンセプトカー。

[続きを読む]

バスタ新宿のコンビニの賃料は相場の10分の1の安さ

国内最大級のバスターミナルの「バスタ新宿」は2016年(平成28年)春に完成した。その後、11月18日にバスタ新宿内に初のコンビニとしてファミリーマートがオープンした。そのコンビニの賃料は都心の一等地であるにも関わらず相場の10分の1の安さである。

[続きを読む]

箱根登山電車のあじさいには土砂崩れ防止の役割がある

箱根登山電車は小田原駅~強羅駅までを結び、「あじさい電車」とも呼ばれ、あじさいの名所としても有名である。

[続きを読む]

大相撲の力士は違う飛行機に分かれて乗る

大相撲の力士は全員一緒の飛行機に乗っていはいけないという決まりがある。これは力士の体重が重いことや飛行機のバランスが悪くなることが理由ではない。

[続きを読む]

このエントリーをはてなブックマークに追加