ヘアブラシの日(10月20日 記念日)

大阪府東大阪市に事務局を置き、日常生活の快適さを支える歯ブラシやヘアブラシを企画・製造販売している業者で組織される全日本ブラシ工業協同組合が1996年(平成8年)に制定。

日付は「とう(10)はつ(20)」(頭髪)と読む語呂合わせから。また、同組合は10月を「ヘアケア月間」としてPR活動も行っている。

ヘアブラシ

全日本ブラシ工業協同組合は1914年(大正3年)に大阪刷子同業組合として設立した。1975年(昭和50年)に全日本ブラシ工業協同組合に名称を変更し、全国組織の組合として現在に至る。100年以上の歴史を有する組合である。

全日本ブラシ工業協同組合

現在、65社で主として製造業を営む業者で組織され活動している。また、大手企業などは組織員として加入することができないため、賛助会員として18社が組合運営に参画している。

商品は歯ブラシを主体として、歯間ブラシ・ホテル旅館用歯ブラシ・ヘアブラシ・ボディブラシ・化粧用ブラシを製造している。組合員・賛助会員がお互いに協力し合って、良質で衛生的かつ安全な商品の開発に取り組み、消費者ニーズに対応した新製品の開発に努めている。

「ブラシ」は漢字で書くと「刷子」となる。「刷子」は「さっし」や「はけ」とも読む。また、「刷毛」も「はけ」と読み、「ブラシ」の意味で使われる。

ヘアブラシ(hairbrush)は、頭髪を整えたり、ヘアースタイリングに使われる道具。平らな台底のヘアブラシは、髪のもつれを直すのに使われる。丸い台底のヘアブラシは、ヘアドライヤーとともにスタイリングに使われ、髪をカールさせるのにも使われる。

リンク全日本ブラシ工業協同組合Wikipedia

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「10月の記念日」「今日は何の日

関連記事