「東京湾アクアライン」が開通したのは1997年(平成9年)12月18日のこと。神奈川県川崎市と千葉県木更津市を東京湾を横断して結ぶ高速道路で、長さは15.1km。途中には人工島の休憩施設「海ほたる」がある。
[続きを読む]学校の教室には様々な工夫があり、子どもの頃は知らなかった工夫も多い。例えば理科室では普通の教室の机とは違い、机の色は黒色をしている。これは薬品をこぼした時、見えやすくするため。
[続きを読む]消費税は1989年(平成元年)に3%、1997年(平成9年)に5%、2014年(平成26年)に8%になった。そして、現在10%への増税も議論されている。
[続きを読む]
江戸時代末期の1841年(天保12年)6月27日(旧暦5月9日)、足摺岬沖で航行不能となり遭難していた土佐藩の漁師たちをアメリカの捕鯨船が救助した。
[続きを読む]多くの女性に知られている睡眠のゴールデンタイム。午後10時~午前2時の時間帯に成長ホルモンが多く分泌されるため、「この時間に寝れば美肌になれる」という定説がある。
[続きを読む]「きんつば」(金鍔)は、「きんつば焼き」の略称で、和菓子の一つである。つぶし餡(あん)を厚く四角形に切り、溶いた小麦粉を薄く周囲につけて鉄板で表面を焼いたもの。
[続きを読む]日本のどこの町でも17時など決まった時間に「夕焼け小焼け」や「赤とんぼ」「ふるさと」などの音楽が流れているはず。これは時間を知らせること以外に重要な目的がある。
[続きを読む]東京23区は最初から23区だったわけではなく、何度かの編制が行われていて、最初は15区、その後35区、そして現在の23区となった。東京都が23区になった経緯とその理由を確認してみる。
[続きを読む]東京の都心部を環状運転している山手線には出発点も終点もないようにみえる。山手線は他のJR路線と違い、「上り」「下り」ではなく、「内回り」「外回り」となっている。
[続きを読む]