毎日放送のテレビ番組『林先生が驚く初耳学!』(2017/11/12)で放送され、その中の「白熱教室」で林先生が熱く語った内容である。
家庭教育誌『プレジデントファミリー』が東大生179人に自身の小学生時代に関するアンケートを実施した。その結果、子どもの学力を伸ばすたった一つの親の習慣があることが判明した。実に東大生の親の90%が習慣化していた子どもの学力を伸ばす親の習慣、それは「子どもの話を聞く」という事だった。
プレジデントファミリー 2017年10月号(2017秋号:東大生179人の小学生時代)
画像元:Amazon
記事に掲載された親子のエピソードとして、「母親とずっとパン屋の話をしていた」(文科3類)、「新しい知識を披露すると快く聞いてくれた」(理科1類)、「恋の話を何時間も聞いてくれた」(理科2類)、「共通の趣味のゲームの話をよくした」(理学部)などがある。
親が子どもの話を聞くのは当たり前のようにも思えるが、それを今邪魔しているのが「ながらスマホ」である。南カリフォルニア大学とNPOが今年4月に実施した調査によると、日本の親が自分の事よりもスマホを大切にしていると感じる事がある子どもが20%もいた。
また、番組の調査で10代・20代のカップル100組にアンケートを行った結果、交際相手が自分よりスマホを大事にしていると感じた事がある人はなんと83%だった。そういう人が何年か経ったら親になる事を考えると子育てが心配でもある。
東大出身の林先生は幼少期にその学習能力を伸ばした鍵は、祖父母とのコミュニケーションの中でのよく掛けられた3つの言葉にあった。
東大生の親の9割が実践している学力を伸ばす習慣「子どもの話を聞く」で子どもの未来が変わるかもしれない。
2017/11/23
カテゴリー「生活・科学」