子宮頸がんを予防する日(4月9日 記念日)

「子宮頸がん」予防の啓発活動を行っている東京の特定非営利活動法人「子宮頸がんを考える市民の会」が制定。

日付は「し(4)きゅう(9)」(子宮)と読む語呂合わせから。記念日は一般社団法人「日本記念日協会」により認定・登録された。

「子宮頸がん」は「前がん状態」で発見すればがんになる前に治すことができ、予防できるがん。この日を中心に「子宮頸がん」についてのセミナーなどを行っている。また、1ヵ月前の3月9日は「子宮体がんの日」となっている。

リンク子宮頸がんを考える市民の会

「子宮頸がん」について

「子宮頸がん」は、「子宮がん」のうち子宮の頸部(入り口)にできるがんで、最近では20~30代の若い女性に急増している。

子宮頸がん・子宮体がん
画像元生理用品のソフィ

発がん性ヒト・パピローマウイルス(ヒト乳頭腫ウイルス:HPV)というウイルス感染が原因で引き起こされ、性交渉により感染する。このウイルスは性交渉の経験がある女性であれば、誰でも感染したことがあると考えられているとてもありふれた存在である。

HPVに感染しても多くの場合は、その人の免疫力によってウイルスが体内から排除される。しかし、10人に1人くらいはウイルスが排除されずに感染が長期化(持続感染)することがある。

この場合、ごく一部の人では長い年月(ウイルス感染から平均で数年~10年以上)をかけ、「異形成」と呼ばれる「前がん状態」から「子宮頸がん」へと進行することがある。「子宮頸がん」は、発病する前の「異形成」を子宮頸がん検診で発見・治療することができるので、定期的に検診を受けることが重要である。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「4月の記念日」「今日は何の日

関連記事