日本ハム・ソーセージ工業協同組合が制定。
「ハ(8)ム(6)」の語呂合わせ。まだ狩猟が盛んだった時代に、肉を塩漬けすることで長く保存ができることを古代の人が知ったのが、ハムやソーセージのはじまりといわれている。日本にハムの製造技術が伝わったのは、19世紀の後半であった。ハムはかつて高級食材であったが1960年(昭和35年)頃には一般家庭の食卓にのぼりはじめ、今ではすっかり日本の食文化に欠かせないものになっている。
リンク:日本ハム・ソーセージ工業協同組合
カテゴリー「8月の記念日」「今日は何の日」