藤村忌(8月22日 記念日)

明治~昭和時代の詩人・小説家である島崎藤村(しまざき とうそん)の1943年(昭和18年)の忌日。

秋の季語。この日には、島崎家の菩提寺である岐阜県中津川市の永昌寺(えいしょうじ)において、関係者らにより「藤村忌」の法要が営まれる。また、長野県小諸市にある藤村記念館の前では、藤村の遺徳を偲び、藤村文学愛好者らにより花や歌が捧げられる。

島崎藤村

島崎藤村について

1872年(明治5年)3月25日、筑摩県第八大区五小区馬籠村(長野県を経て現在の岐阜県中津川市馬籠)に四男として生まれる。本名は島崎春樹(しまざき はるき)。父・正樹(まさき)は国学者。家は中山道・馬籠宿(まごめじゅく)の本陣・庄屋・問屋を務める。

1881年(明治14年)、修学のため上京。親戚や知人の家で成長。1891年(明治24年)、明治学院本科(現:明治学院大学)を卒業。在学中にキリスト教の洗礼を受けるとともに、文学への関心を強める。

1893年(明治26年)、交流を結んでいた北村透谷(きたむら とうこく)・星野天知(ほしの てんち)らと文芸雑誌『文学界(ぶんがくかい)』を創刊。同誌の同人として劇詩や随筆を発表する。

1896年(明治29年)、東北学院の教師として1年間ほど宮城県仙台市に赴任。その頃の作品を翌1897年(明治30年)に第一詩集『若菜集(わかなしゅう)』として出版。浪漫(ロマン)主義詩人としての地位を確立する。

1899年(明治32年)、小諸義塾(こもろぎじゅく)の英語教師として長野県小諸町に赴任し、以後6年過ごす。散文を志すようになり、写生文『千曲川(ちくまがわ)のスケッチ』(1912年に刊行)などを書く。上京後の1906年(明治39年)、長編小説『破戒(はかい)』を自費出版。作家としての地位を確立、自然主義文学の先駆となる。

1935年(昭和10年)、維新における父・正樹をモデルとした歴史小説の大作『夜明け前(よあけまえ)』を完成。同年、日本ペンクラブを結成、初代会長に就任。翌1936年(昭和11年)、朝日文化賞を受賞。1940年(昭和15年)、帝国芸術院会員に選定される。

1943年(昭和18年)8月22日、脳出血のため神奈川県大磯町の自宅で死去。71歳。最期の言葉は「涼しい風だね」であった。その他の著書として、小説『春(はる)』(1908年)、『家(いえ)』(1911年)、『新生(しんせい)』(1919年)、童話『眼鏡(めがね)』(1913年)、紀行文『海へ(うみへ)』(1918年)などがある。

リンクWikipediaコトバンク小諸市藤村記念館

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「8月の記念日」「今日は何の日

関連記事