大分県日田市が制定。
江戸時代後期、豊後国日田郡(現:大分県日田市)に生まれた儒学者の廣瀬淡窓(ひろせ たんそう)が開いた日本最大規模の私塾「咸宜園」(かんぎえん)を多くの人に知ってもらうことが目的。日付は「咸宜園」が開かれたのが旧暦の1817年(文化14年)2月23日であったことから。記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
「咸宜園」は年齢・学歴・身分を問わず、すべての門下生を平等に教育することを理念とした塾で、日本最大規模の藩校「弘道館」(茨城県水戸市)、日本最古の学校「足利学校」(栃木県足利市)、日本最古の庶民学校「閑谷学校」(岡山県備前市)とともに「近世日本の教育遺産群」としてユネスコの世界文化遺産登録を目指している。
名前の「咸宜」とは『詩経』から取られた言葉である。「咸く宜し」(ことごとくよろし)で、すべてのことがよろしいという意味で、淡窓が門下生一人ひとりの意思や個性を尊重する教育理念を塾名に込めたものである。