「パネルクイズ アタック25」の日(4月6日 記念日)

大阪府大阪市福島区に本社を置き、近畿広域圏(関西2府4県)を放送対象地域とするテレビ放送事業を運営する朝日放送テレビ株式会社(略称:ABCテレビ)が制定。

日付は同社が『パネルクイズ アタック25』の放送を開始した日の1975年(昭和50年)4月6日から4月6日を記念日としたもの。

パネルクイズ アタック25

同番組は4人の解答者が赤・緑・白・青に分かれ、上下左右の25枚のパネルの枚数をかけて早押しクイズで競い合い、いちばん多くのパネルを獲得した人が勝者となる視聴者参加型のクイズ番組。2025年(令和7年)で番組開始50年の節目となることから、テレビ業界・クイズ業界をさらに盛り上げたいとの願いが込められている。

記念日は2025年に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。同年4月6日に番組開始50年を迎え、番組名を『パネルクイズ アタック25 Next』から『BS10 パネルクイズ アタック25』に変更して5時間の特別番組が放送された。

朝日放送テレビ

朝日放送テレビ株式会社は1956年(昭和31年)12月1日に大阪テレビとして放送を開始し、2017年(平成29年)4月5日に設立した会社。資本金は1億円。テレビ朝日系列(ANN)の準キー局で、コールサインはJOAY-DTV(大阪 15ch)、リモコンキーIDは「6」となっている。

同社は全国ネットレギュラー番組『新婚さんいらっしゃい!』『朝だ!生です旅サラダ』『ポツンと一軒家』のほか、全国ネット特別番組の『M-1グランプリ』『芸能人格付けチェック』、関西ローカル番組の『相席食堂』『探偵!ナイトスクープ』など、数多くの人気番組を制作していることで知られている。

『パネルクイズ アタック25』は1975年4月6日に俳優・タレントの児玉清(こだま きよし、1934~ 2011年)を司会に迎え、視聴者参加型のクイズ番組としてスタートした。クイズにオセロゲームの一発大逆転のスリルを加えた陣取りゲームである。

当初半年間は25分番組だったが、同年10月からは30分番組となり、それを機に「アタックチャンス」のルールが導入された。番組終盤での大逆転を狙えるこのルールが、さらに番組を盛り上げた。こぶしを握り、ちから強く「アタックチャンス!」をコールするしぐさは、児玉から、浦川泰幸(うらかわ やすゆき、1971年~)アナウンサー、谷原章介(たにはら しょうすけ、1972年~)に引き継がれ、番組の名物となっている。

2025年4月6日に番組開始50年という節目を迎えることにより、日本記録認定協会より「日本で最も長く続いているクイズ番組」として正式に認定された。昭和・平成・令和の3世代を跨いで放送されている数少ないクイズ番組の一つで、半世紀経った現在でもレギュラー放送されている唯一の視聴者参加型クイズ番組である。

関連する記念日として、「とんち」で有名な「一休さん」にちなんで「いっ(1)きゅう(9)」(一休)と読む語呂合わせから1月9日は「とんちの日」、「ク(9)イ(1)ズ(2)」と読む語呂合わせから9月12日は「クイズの日」となっている。

リンク朝日放送テレビWikipedia

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「4月の記念日」「今日は何の日

関連記事