タイルの日(4月12日 記念日)

愛知県名古屋市東区に本部を置く、全国タイル工業組合が制定。

日付は1922年(大正11年)4月12日に東京・上野で全国タイル業者大会が開催され「タイル」の名称を使用することを宣言したことに由来する。

マンションやショッピングセンター、住宅などの外壁、風呂場など様々な場所に使われている「タイル」。1922年にそれまで「化粧煉瓦」「貼付煉瓦」「敷瓦」などと呼ばれていた名称を「タイル」に統一してから2022年で100周年となることから、この機会に「タイル」の魅力をより多くの人に発信し、身近に感じてもらうのが目的。記念日は2021年(令和3年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

タイル名称統一100周年記念ロゴマーク
タイル名称統一100周年記念ロゴマーク

このロゴマークは、100(横)と百(縦)を同時に表現しており、名称が「タイル」に統一された「起源」から100年の節目を迎え、再び「起点」とし繋がり広がるイメージを、幾何学構成で表現している。日本を象徴するライジングサンの赤い丸(起源)、個性的なシルバーの10角(起点)は、クリエイティブな未来をイメージしている。

リンク全国タイル工業組合

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「4月の記念日」「今日は何の日

関連記事