地質の日(5月10日 記念日)

一般社団法・人日本地質学会や産総研地質調査総合センターなど地質関係の組織・学会が2007年(平成19年)に制定。

1876年(明治9年)のこの日、アメリカの地質学者ベンジャミン・スミス・ライマンらが日本初の広域的な地質図「日本蝦夷地質要略之図」(200万分の1)を作成した。また、1878年(明治11年)のこの日、地質の調査を扱う組織として内務省地理局地質課が設置された。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

地質の日

地質(geology)とは、地面より下の岩石・地層の性質・状態・種類などを指す。地質はエネルギーや鉱産資源、温泉、構造物の建設など、人間社会と深く関係しているが、地質の重要性や、地質に携わる人々の活動は、一般にはほとんど知られていない。そのため、この日は地質への理解を推進する日として、全国の博物館や大学などの研究機関によりイベントが開催される。

リンク日本地質学会産総研地質調査総合センター

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「5月の記念日」「今日は何の日

関連記事