星座忌(6月9日 記念日)

大正時代の小説家・評論家である有島武郎(ありしま たけお)の1923年(大正12年)の忌日。

「星座忌」の名称は、晩年の長編小説で未完に終わった作品『星座』に由来する。また、「武郎忌」とも呼ばれる。北海道虻田郡ニセコ町にある「有島記念館」では、この日を記念して「星座忌コンサート」などが開催される。

有島武郎

有島武郎について

1878年(明治11年)3月4日、東京市小石川区(現:東京都文京区)に旧薩摩藩郷士で大蔵官僚・実業家の有島武(ありしま たけし)の長男として生まれる。画家の有島生馬(ありしま いくま)、作家の里見弴(さとみ とん)は実弟である。

学習院中等科を卒業後、農学者を志して北海道の札幌農学校(現:北海道大学農学部)に進学。教授の新渡戸稲造(にとべ いなぞう)から「一番好きな学科は何か」と問われ「文学と歴史」と答えたところ失笑を買ったという。在学中にキリスト教に入信する。

卒業後の1903年(明治36年)からアメリカに留学、ホイットマンらの影響を受ける。その後、ヨーロッパ巡歴を経て帰国。

弟の生馬を通じて志賀直哉(しが なおや)、武者小路実篤(むしゃのこうじ さねあつ)らと出会い、1910年(明治43年)、文芸雑誌『白樺』創刊に参加。小説『かんかん虫』『お末の死』などを発表し、「白樺派」の中心人物の一人として小説や評論で活躍する。

1922年(大正11年)、評論『宣言一つ』で階級闘争の激化に対する自己の限界を表明。同年、社会主義に共鳴し、父の武から相続した北海道虻田郡狩太村(現:ニセコ町)の有島農場を小作人へ解放する。

翌1923年(大正12年)6月9日、『婦人公論』記者で人妻であった波多野秋子(はたの あきこ)と長野県軽井沢の別荘(浄月庵)で心中。45歳。複数残されていた遺書の一つには、「愛の前に死がかくまで無力なものだとは此瞬間まで思はなかつた」と記されていた。

その他の代表作に小説『カインの末裔』(1917年)、『生れ出づる悩み』『小さき者へ』(1918年)、『或る女』(1919年)、評論『惜しみなく愛は奪ふ』(1917年)などがある。

有島農場の跡地には、1924年(大正13年)に「有島農場解放記念碑」が建立され、有島武郎の生誕100年を記念し、1978年(昭和53年)にニセコ町により「有島記念館」が建設された。また、北海道に縁が深いことから、北海道新聞社により「有島青少年文芸賞」という文学賞が実施されている。

リンクWikipediaコトバンク有島記念館

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「6月の記念日」「今日は何の日

関連記事