帰雁忌(9月8日 記念日)

昭和~平成時代の小説家・水上勉(みずかみ つとむ、1919~2004年)の忌日。

「帰雁忌(きがんき)」の名称は、直木賞受賞作品『雁の寺(がんのてら)』にちなむ。

水上勉

水上勉について

1919年(大正8年)3月8日、福井県大飯郡本郷村(現:おおい町)に5人兄弟の次男として生まれる。家は棺桶造りや宮大工をしていた。8歳の時に京都の寺院に預けられるが、あまりの厳しさに13歳の時に逃げ出す。

その後、連れ戻され、寺院の蔵書の小説本を無断で貪り読み文学への関心を持つ。幼児期の貧困や寺院での経験が後の作品に生かされる。還俗(げんぞく:一度出家した者が元の俗人に戻ること)し、店員や行商人、集金人などを転々としながら京都の立命館大学国文科に学ぶが中退。

小説家・宇野浩二(うの こうじ)に師事し、1948年(昭和23年)に『フライパンの歌』を刊行。一時文学から離れるが、1959年(昭和34年)の『霧と影』で文壇に復帰。翌1960年(昭和35年)、水俣病を題材にした『海の牙』を発表し、第14回日本探偵作家クラブ賞を受賞、社会派推理作家として認められる。

1961年(昭和36年)の『雁の寺』で第45回直木賞を受賞。この続編『雁の村』『雁の森』『雁の死』や、『越前竹人形(えちぜんたけにんぎょう)』『五番町夕霧楼(ごばんちょうゆうぎりろう)』(1963年)、『櫻守(さくらもり)』(1969年)などを続々と発表する。

青函連絡船が沈没した洞爺丸事故を題材にした社会派推理の大作『飢餓海峡(きがかいきょう)』(1963年)も大きな話題を呼ぶ。1971年(昭和46年)に『宇野浩二伝』で第19回菊池寛賞を、1984年(昭和59年)に『良寛(りょうかん)』で毎日芸術賞を受賞する。

1986年(昭和61年)に第42回日本芸術院賞・恩賜賞を受賞。1988年(昭和63年)に日本芸術院会員、1998年(平成10年)に文化功労者として顕彰される。

2004年(平成16年)9月8日、肺炎のため長野県東御市で死去。85歳。没後、旭日重光章を授けられた。その他の作品に、伝記小説『一休』(1975年)や『寺泊(てらどまり)』(1977年)、『金閣炎上』(1979年)などがある。

リンクWikipediaコトバンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「9月の記念日」「今日は何の日

関連記事