蕪村忌(12月25日 記念日)

江戸時代中期の俳人・画家の与謝蕪村(よさ ぶそん、1716~1784年)の忌日(旧暦)。

この日は「蕪村忌(ぶそんき)」の他に、蕪村の画号「春星(しゅんせい)」にちなみ「春星忌(しゅんせいき)」とも呼ばれる。冬の季語。

蕪村は、松尾芭蕉(まつお ばしょう、1644~1694年)、小林一茶(こばやし いっさ、1763~1828年)と並び称される江戸俳諧の巨匠の一人であり、江戸俳諧中興の祖と言われる。また、俳画の創始者でもある。

与謝蕪村(呉春作)
与謝蕪村(呉春作)

与謝蕪村について

1716年(享保元年)、摂津国東成郡毛馬村(けまむら)(現:大阪府大阪市都島区毛馬町)に生まれる。本姓は谷口、後に与謝と改める。蕪村は俳号。別号に宰鳥・夜半亭など。

20歳の頃、江戸に下り、後に夜半亭宋阿(やはんてい そうあ)と改める俳人・早野巴人(はやの はじん、1676~1742年)に師事して俳諧を学ぶ。師の死後、関東や奥州など諸国を放浪し、京都に定住。後に夜半亭二世を名乗る。

浪漫的・絵画的な俳風を示し、江戸時代の中興期俳壇の中心的存在となる。晩年には松尾芭蕉およびその門流の俳風・蕉風(しょうふう)復興を提唱する。

画家としては南画(なんが)とも呼ばれる文人画(ぶんじんが)を大成。文人画家・池大雅(いけの たいが、1723~1776年)と並び称され、代表作に池大雅との合作『十便十宜図(じゅうべんじゅうぎず)』(1771年)がある。この絵画は1951年(昭和26年)に国宝に指定されている。

『十宜図』のうち『宜暁(ぎぎょう)』
『十宜図』のうち『宜暁』

1784年1月17日(天明3年12月25日)、山城国(現:京都府京都市下京区)の居宅で死去。68歳。辞世の句は「しら梅に明(あく)る夜ばかりとなりにけり」。墓所は京都市左京区一乗寺の金福寺(こんぷくじ)。

有名な句に「春の海 終日(ひねもす)のたりのたり哉(かな)」「菜の花や月は東に日は西に」。著書として、俳体詩『春風馬堤曲(しゅんぷうばていのきょく)』、句日記『新花摘(しんはなつみ)』、俳諧撰集『夜半楽(やはんらく)』、句集『蕪村句集』などがある。

リンクWikipediaコトバンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「12月の記念日」「今日は何の日

関連記事