初売り(1月2日 年中行事)

「初売り」(はつうり)とは、年が変わって最初に物を売り出すことを意味する。近年では、小売店の初売りを指す場合が多い。

「新春初売りセール」などの名称で新年のセールが行われるほか、運試しの意味合いを兼ねた「福袋」が販売されることが多い。その日に買い物をすることを「初買い」(はつかい)などと呼ぶ。

福袋

小売店が「元日」の1月1日を休業し、1月2日に初売りを行うことが多い。ただし、初売りは1月2日に限定した行事ではなく、店によって日付は異なる。

1980年代前半までは官公庁の業務が開始される「御用始め」の1月4日以降に初売りを行う小売店が多かった。現在では、特に年中無休で24時間営業のコンビニエンスストアを中心として、スーパーマーケットや専門店などでも元日の初売りは珍しいことではない。

初売りが地域の伝統行事として大々的に行われているものに、宮城県仙台市の「仙台初売り」、長崎県佐世保市の「佐世保初売り」があり、多くの客で賑わいを見せる。

リンクWikipediaコトバンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「1月の記念日」「今日は何の日

関連記事