中華まんの日・あったか旭川まんの日(1月25日 記念日)

旭川のご当地グルメ「あったか旭川まん」をPRする「あったか旭川まん推進会議」が「あったか旭川まんの日」を制定。

1902年(明治35年)のこの日、北海道旭川で日本の気象観測史上最低気温となるマイナス41℃を記録したことにちなみ、寒い日には温かい食べ物の美味しさが引き立ち、「中華まん」を食べて暖まってもらおうと記念日とした。

あったか旭川まん

寒さは貴重な地域ブランドの一つという前向きな発想から生まれた「あったか旭川まん」は、北海道らしい具材と自由な形状で人気を集めている。「あったか旭川まんの日」は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

「あったか旭川まん」の誕生は、2010年(平成22年)冬に実施した「あったか旭川まんレシピ募集」から始まり、応募総数68点の中から料理に携わる専門家による審査を経て「トマトとお米粉のコンフィチュール」がグランプリに輝き、公認「あったか旭川まん」第一号となった。

この日はコンビニなどで販売される加温まんじゅうの衛生管理や品質向上のために活動する日本加温食品協会が制定した記念日として「中華まんの日」でもある。

記念日を通して「中華まん」をより多くの人に味わってもらい「おいしい!」と笑顔になってもらうことが目的。「中華まんの日」は2022年(令和4年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

中華まん

日本加温食品協会は、1972年(昭和47年)に井村屋初代社長の井村二郎(いむら じろう、1914~2011年)が中華まん市場拡大に伴う小売店での飲食店営業許可減免、業界の品質向上、蒸し器(スチーマー)等の取扱い衛生管理の徹底などを目的にメーカー、関連業者と共に立ち上げた加温食品協議会を母体とする任意団体である。

井村屋では、冷凍の「肉まん」や「あんまん」「ピザまん」「大豆ミートまん」、具なしの中華まん「すまん」などの商品を製造・販売する。

肉まん・あんまん

「中華まん」の歴史としては、食品メーカーの新宿中村屋が、1927年(昭和2年)に「天下一品 支那饅頭」の名前で中華まんを発売した。これは日本人の口に合うように工夫されたものだった。

また、この商品は1925年(大正14年)に同社創業者の相馬夫妻が中国へ視察旅行した際、目に止まった「包子(パオズ)」と呼ばれていた具の入った饅頭を元に、帰国後に商品化したものである。

関連する記念日として、日本加温食品協会は10月13日を「ピザまんの日」、11月29日を「肉まんの日」に制定している。

リンクFacebook井村屋Wikipedia

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「1月の記念日」「今日は何の日

関連記事