ニットの日(2月10日 記念日)

日付は「ニ(2)ット(10)」と読む語呂合わせから。

神奈川県の編み物教室、編み物学校で組織している横浜手作りニット友の会が、編み物の普及を目指して1988年(昭和63年)に制定。1994年(平成6年)には全国的な記念日として日本ニット工業組合連合会も制定した。

ニットベスト

ニット(knit)は英語であり、日本語では名詞の「編み物」や「編んで作った服や生地」の意味で使われるが、英語ではその他に動詞の「編む」や「組み合わせる」などの意味がある。

編み物は、糸、特に毛糸や綿糸を編んで作った布や衣類、装飾品を指す。また、それらの製品を作る行為、工芸、手芸である。製品としては肌着、ジャージー、セーター、帽子、手袋、レースなどがある。

編みの起源は古く、旧石器時代にまでさかのぼる。世界的に見て、発見されている最初期の編み細工は、1本の連続した糸を編んで作った網である。やがて、糸・藁・紐・竹などを素材とし、手や針を用いて籠や敷物などの様々な生活道具・衣類が作られるようになった。

日本でも、縄文時代早期に漁網が編まれていたことが判っている。また、江戸時代の17世紀後半にスペインやポルトガルなどから編地が渡来し、ポルトガル語やスペイン語の「靴下」を意味する言葉から「メリヤス」と呼ばれ、足袋などを作る技法として普及した。

リンクWikipediaコトバンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「2月の記念日」「今日は何の日

関連記事