三十三観音の日(3月3日 記念日)

全国各地の三十三観音霊場の情報交換、相互交流などを目的とする「三十三観音ネットワーク会議」が2010年(平成22年)3月13日の発足会議にて制定。

この第1回ネットワーク会議は、広島市中区の八丁堀シャンテを会場に開催された。日付は「三十三観音」にちなんで3月3日となった。毎年、この日には各地の霊場を巡回しながら「三十三観音サミット」(仮称)を開催することなどが決められた。

仏教では「33」は重要な数字とされ、古代インドの神話から主要な神様の人数が33神いることに由来するという。また、お釈迦さまの教えや言葉をまとめた経典である『法華経』において、観音菩薩が衆生(しゅじょう;生命あるものすべて)の前に現れる時に33の姿に変化し、衆生を救済してくれるという「三十三応現身」の信仰がある。京都にある仏堂「三十三間堂」などの「33」という数字もこれに由来する。神奈川県・埼玉県・東京都・群馬県・栃木県・茨城県・千葉県にかけてある33ヵ所の観音霊場から成る「坂東三十三箇所」、和歌山県・大阪府・奈良県・京都府・滋賀県・兵庫県・岐阜県にかけてある33ヵ所の観音霊場から成る「西国三十三所」、東京都内にある33ヵ所の観音霊場から成る「江戸三十三箇所」など日本各地に三十三観音霊場が存在する。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「3月の記念日」「今日は何の日

関連記事