草田男忌(8月5日 記念日)

昭和時代の俳人・中村草田男(なかむら くさたお)の1983年(昭和58年)の忌日。

中村草田男について

1901年(明治34年)7月24日、清国(現:中国)福建省廈門(アモイ)に長男として生まれる。本名は清一郎(せいいちろう)。父は清国領事。1904年(明治37年)、母とともに中村家の本籍地・愛媛県伊予郡松前町に帰国。

神経衰弱による休学を経て、1933年(昭和8年)に東京帝国大学文学部国文科を卒業。俳人・正岡子規(まさおか しき)を卒論とする。在学中の1929年(昭和4年)、俳人・高浜虚子(たかはま きょし)に師事、東大俳句会にて水原秋桜子(みずはら しゅうおうし)らの指導を受ける。

卒業後、成蹊学園に教師として奉職。1934年(昭和9年)、虚子の俳句雑誌『ホトトギス』同人となる。この頃より新興俳句運動に批判的で、石田波郷(いしだ はきょう)や加藤楸邨(かとう しゅうそん)らとともに「人間探求派」と呼ばれる。

戦後の1946年(昭和21年)、俳句雑誌『萬緑(万緑:ばんりょく)』を創刊・主宰。1949年(昭和24年)、成蹊大学政経学部教授に就任、国文学を担当。1967年(昭和42年)に定年退職後、1969年(昭和44年)に同名誉教授となる。

1972年(昭和47年)に紫綬褒章、1974年(昭和49年)に勲三等瑞宝章を受章。1978年(昭和53年)、メルヘン集『風船の使者』により芸術選奨文部大臣賞を受賞する。

1983年(昭和58年)8月5日、急性肺炎により東京都世田谷区北烏山の病院で死去。82歳。没後の1984年(昭和59年)、日本芸術院恩賜賞が贈られた。

著作に句集『長子(ちょうし)』(1936年)、『火の島』(1939年)、『銀河依然(ぎんがいぜん)』(1953年)、『母郷行(ぼきょうこう)』(1956年)、『美田(びでん)』(1967年)の他、『俳句入門』(1959年)、『中村草田男全集』(全18巻・別巻1、1984~91年)などがある。

リンクWikipediaコトバンク港区立図書館

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「8月の記念日」「今日は何の日

関連記事