道元忌(8月28日 記念日)

鎌倉時代の禅僧で、日本における曹洞宗の開祖・道元(どうげん、1200~1253年)の忌日(旧暦)。

道元

道元について

1200年(正治2年)1月2日、山城国(現:京都府)に生まれる。諱・号は希玄(きげん)。諡号は仏性伝燈国師・承陽大師。父は内大臣・久我通親(こが みちちか)との説がある。

1213年(建暦3年)13歳の時に比叡山を訪ね、翌1214年(建保2年)に出家し、天台宗の教学を修める。1217年(建保5年)、京都・建仁寺(けんにんじ)にて日本における臨済宗の開祖・栄西(えいさい)の弟子・明全(みょうぜん)に師事する。

1223年(貞応2年)、明全とともに中国の宋(そう)に渡る。天童山の曹洞宗の僧・如浄(にょじょう)に師事。曹洞禅を修め、1227年(安貞元年)に帰国。しばらく建仁寺に留まり、1233年(天福元年)、京都深草に興聖寺(こうしょうじ)を開く。

1243年(寛元元年)、越前国(現:福井県)の地頭・波多野義重(はたの よししげ)に招かれ、越前に移り、翌1244年(寛元2年)に大佛寺(だいぶつじ)を開く。後に永平寺(えいへいじ)と改める。その後、京都や鎌倉などを行き来し、禅の普及に努める。

1253年(建長5年)8月28日、病により死去。53歳。著書に『正法眼蔵(しょうぼうげんぞう)』『永平清規(えいへいしんぎ)』『学道用心集(がくどうようじんしゅう)』『普勧坐禅儀(ふかんざぜんぎ)』などがある。

坐禅している姿そのものが仏であり、修行の中に悟りがあるという「修証一等(しゅしょういっとう)」や、ただひたすら坐禅に打ち込むことが最高の修行であるという「只管打坐(しかんたざ)」の禅風で知られる。

リンクWikipediaコトバンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「8月の記念日」「今日は何の日

関連記事