昭和時代の俳人・小説家の石川桂郎(いしかわ けいろう、1909~1975年)の忌日。
秋の季語。この日は「桂郎忌(けいろうき)」の他に、第一句集『含羞(がんしゅう)』(1956年)にちなみ「含羞忌(がんしゅうき)」とも呼ばれる。
1909年(明治42年)8月6日、東京市芝区三田聖坂(現:東京都港区三田)に生まれる。本名は一雄。家は理髪店を営む。御田高等小学校を卒業。
家業の理髪店の仕事をしながら俳句を作りはじめ、1934年(昭和9年)に俳人・杉田久女(すぎた ひさじょ)の門に入る。1937年(昭和12年)、俳人・石田波郷(いしだ はきょう)の『鶴』創刊より投句し、1939年(昭和14年)に同人となる。また、同年に小説家・横光利一(よこみつ りいち)に師事する。
戦後の1948年(昭和23年)、俳人・水原秋桜子(みずはら しゅうおうし)の『馬酔木(あしび)』の同人となる。『俳句研究』(俳句研究社)や『俳句』(角川書店)の編集長を歴任。1960年(昭和35年)に神山杏雨創刊の『風土』編集長となり、1964年(昭和39年)に同主宰となる。
1961年(昭和36年)、句集『佐渡行』他の業績により第1回俳人協会賞を受賞。1974年(昭和49年)、『俳人風狂列伝』により第25回読売文学賞(随筆紀行賞)を受賞。1975年(昭和50年)、句集『高蘆』以後の作品により第9回蛇笏賞(だこつしょう)を受賞。
1975年11月6日、食道癌のため死去。66歳。翌1976年(昭和51年)、遺句集『四温』が刊行された。その他の著書に、小説『剃刀日記(かみそりにっき)』(1942年)や『妻の温泉』(1954年)などがある。