「鯑」「数の子」(かずのこ)の名前の由来

「鯑」(数の子)とは、ニシンの卵である。カズノコの粒の多さが子孫繁栄を連想させることから、正月のおせち料理など縁起物として用いられる。

「鯑」のつくり「希」は「晞」の省略形。「晞」には「乾かす」という意味がり、ニシンの卵を乾燥させて作るカズノコの字に当てられた。また、「希」は「こいねがう」という意味があり、子孫繁栄を願う思いから「鯑」になったという説もある。「鯑」は中国の辞書には登録されていない字である。

東北地方ではニシンのことを「カド」と呼び、ニシンの卵が「カドの子」で、訛って「カズノコ」となった。いわゆる「数の子」は当て字である。また、ニシンが昆布に卵を産みつけたものを「子持昆布」と呼び、珍味としてそのまま食べたり、寿司ダネとして利用される。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「魚へん漢字の由来

関連記事