二十世紀梨は千葉県のゴミ置き場に生えていた

「二十世紀梨」は鳥取の梨として有名で、鳥取県産の梨の約8割を占める。そんな二十世紀梨は千葉県のゴミ置き場に生えていたものだった。

二十世紀梨

その場所は現在の千葉県松戸市で、1888年(明治21年)、当時13歳の松戸覚之助(まつど かくのすけ、1875~1934年)が親戚の家を訪れた際に、ゴミ捨て場に芽を出している梨の苗木があるのを発見した。覚之助は苗木を譲り受けて自宅に植えた。試行錯誤の末、23歳となった1898年(明治31年)に結実した。

当初、この梨を覚之助は「新太白」と名付けたが、その後、教育者・渡瀬寅次郎(わたせ とらじろう、1859~1926年)によって、来たる新世紀(20世紀)における代表的品種になるであろうとの観測と願望を込めて新たに「二十世紀梨」と命名された。1904年(明治37年)、この梨の苗木が千葉県から鳥取県に移されて、鳥取を代表する梨となった。

覚之助の死の翌年1935年(昭和10年)、覚之助が育てた原木は天然記念物に指定されるが、太平洋戦争で松戸を襲った空襲で傷つき、1947年(昭和22年)に枯死した。戦後、覚之助の農園周辺は覚之助の業績を記念して「二十世紀が丘」という地名となり、枯死した原木の一部は松戸市立博物館に市指定文化財として保管されている。

その後、松戸市の二十世紀が丘は細分化されて「二十世紀が丘梨元町」という地名が誕生した。その地にある二十世紀公園には「二十世紀梨誕生の地」の記念碑が建てられている。

リンクWikipedia松戸市

2019/1/30

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「食べ物

関連記事