岡山県岡山市中区に本社を置き、牛乳や加工乳、乳飲料、ヨーグルトなどの乳製品メーカーであるオハヨー乳業株式会社が制定。
プリンの人気商品が多いことから制定したもので、日付は「プリンを食べると思わずニッコリ」の「ニ(2)ッコ(5)リ」と読む語呂合わせから毎月25日とした。記念日は2010年(平成22年)6月に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
オハヨー乳業株式会社は1953年(昭和28年)6月29日に設立した会社。資本金は1億円、売上高は452億円(2024年3月期)、従業員数は952名(2024年3月時点)となっている。
同社は「真の欲求を究めて、ホンモノをカタチにする」をテーマとした事業に取り組んでいる。おいしさだけではなく、人の豊かさとは何か、健康とは何か、メーカーとしての使命をもって、食全体を考え、新しいマーケットを生み出す企業を目指す。
同社の商品には、濃厚でコクのあるジャージー乳を贅沢に使用したミルクプリンに、クリームをのせた二層タイプの「ジャージー牛乳プリン」「ジャージー牛乳プリン カフェラテ」、直火でじっくりと焼き上げ、こんがりとした焼き目もおいしい「新鮮卵の焼プリン」、こだわり抜いた数種類のクリームチーズを使用し、自社の直火オーブンで焼き上げた上質な味わいの「焼スイーツ まろやかチーズ」など、数多くのプリンがある。
上の画像とこれらの商品は2018年(平成30年)8月時点での情報であり、2021年(令和3年)4月時点では商品デザインや商品名が変わっているものも見られる。その例として、下の画像は「ジャージー牛乳プリン」と「新鮮卵のこんがり焼プリン」である。
その他にも、とろ火でじっくり焼き上げ、コク深いチーズの味わいを楽しめる「焼スイーツ クリームチーズ」や「焼スイーツ クレームカラメル」などの商品がある。
日本で一般的に「プリン」と呼ばれるものは、英語ではカスタードプディング(custard pudding)で、洋菓子の一つ。
プリン型に牛乳と砂糖を混ぜた卵液を流し込み、加熱してカスタードを凝固させたものである。原義のプディング(pudding)はイギリスでの多様な蒸し料理の総称である。
プディングが日本に伝わったのは、江戸時代後期から明治時代初期である。プディングの音写は、日本人の耳には、ポッディング、プッジングと様々に聞こえたが、やがて「プリン」という表音、カナ表記が定着した。
ただ、日本でこの「プリン」は甘味・菓子としてのそれを指し、食事の献立をなす料理プリン=プディングは未だ一般には普及していない。
関連する記念日として、ヨーグルトを研究し、ヨーグルトが健康に良いと世界中に紹介したロシアの微生物学者イリヤ・メチニコフ博士(1845~1916年)が生まれた日に由来して、5月15日は「ヨーグルトの日」となっている。
また、同社は「い(1)い(1)バ(8)ランス」と読む語呂合わせから11月8日と1月18日を「いい菌バランスの日」に制定している。