神奈川県横浜市中区のミズ・デザインオフィス代表の溝部達司(みぞべ たつじ)氏が制定。
日付は同氏の著書『言葉で伝えない』の出版記念パーティーの開催と、PICTLOGO実行委員会発足の日である2月28日を記念日としたもの。
PICTLOGO(ピクトロゴ)とは、ロゴマークやブランドマークなどの総称で同氏が命名したもの。言語ではとれないコミュニケーションをPICTLOGOの開発により、指をさせば世界中の人々が日常会話ができる世界を目指す。
記念日は2025年(令和7年)2月28日に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
著書『言葉で伝えない』はフォレスト出版から2025年2月21日に刊行された。ときに「言葉」は不便さを生み出すものではないだろうか?「言葉」では伝えられない感性がある。「見てわかる」「見て感じる」サインで、世界中の人たちが共有できるモノやコトをより多く生み出せる世の中になってほしい。そんな思いから同書は生まれた。
同書では「言葉で伝えない」の根拠になるデザインやロゴマーク、サイン、モノ、コトをいくつも提案する。そして、そのために必要な感性や思考などについて、著者自身の経験を踏まえて紹介していく。
概念アーティストの溝部氏は、1971年(昭和46年)に多摩美術大学立体デザインインテリアデザイン科を卒業。同年に日本航空株式会社の関連会社ディスプレイジャパン株式会社に入社。企画・デザイン室にて日本航空の国内外支店設計、海外向けディスプレイ及び販売促進物のデザイン業務を行なう。
VI(ヴィジュアルアイデンティティー:企業理念に基づく視覚的統合)の企画開発、企業の新業務開発・商品開発、ブランド戦略等コンサルティングを行ない、ニッポンレンタカーのCI(コーポレートアイデンティティー)店舗デザイン制作に携わった。
1977年(昭和52年)に株式会社ヨンマルゴを設立、代表取締役就任。1995年(平成7年)に株式会社ミザックス代表取締役就任。2001年(平成13年)にMiz-Design/ミズ・デザインオフィス代表就任。2017年(平成29年)から「情報の入り口をデザインする」VisualCodeの確立を目指す株式会社VICode代表取締役就任。2024年(令和6年)8月に同社を辞任。
2011年(平成23年)からは子どもから大人まで発想力を鍛える溝部塾の講師としても活動中。現在はPICTLOGOの概念の確立を目指す「すべてのヴィジュアルは言語を越える」というコンセプトで、世界の人々がヴィジュアルデザインを通じて一目でわかるコミュニケーションツールを構築する仲間づくりを精力的に行なっている。