逍遥忌(2月28日 記念日)

明治-昭和時代前期の小説家・評論家・翻訳家・劇作家の坪内逍遥(つぼうち しょうよう)の1935年(昭和10年)の忌日。

坪内逍遥

坪内逍遥について

1859年(安政6年)6月22日、尾張藩領であった美濃国加茂郡太田宿(現:岐阜県美濃加茂市)に生まれる。本名は雄蔵(ゆうぞう)。別号に「朧ろ月夜に如く(しく)ものぞなき」の古歌にちなんだ「春のやおぼろ(春廼屋朧)」、「春のや主人」などがある。

東京大学文学部政治科を卒業。同級の親友・高田早苗に協力して、早稲田大学の前身である東京専門学校の講師となり、後に早大教授となっている。

1885年(明治18年)に文学論『小説神髄』、小説『当世書生気質(とうせいしょせいかたぎ)』を発表する。写実主義を提唱し、日本の近代文学の先駆者となる。1891年(明治24年)に雑誌『早稲田文学』を創刊する。

文芸協会を開設し、演劇の改良に力を注ぐ。『桐一葉』『役の行者』などの戯曲を発表、俳優の養成に努める。『シェークスピア全集』を完成させたことは翻訳家としての功績である。俳句も詠んだ。感冒に気管支カタルを併発し、75歳で死去。

日本近代文学、演劇の発展史上に大きな功績を残した。早稲田大学坪内博士記念演劇博物館は、逍遙の古稀とシェイクスピア全訳の偉業を記念して創設されたものである。

リンクWikipediaコトバンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「2月の記念日」「今日は何の日

関連記事