虚子忌(4月8日 記念日)

明治・大正・昭和の3代にわたる俳人・小説家の高浜虚子(たかはま きょし)の1959年(昭和34年)の忌日。

高浜虚子

椿を愛し、法名を虚子庵高吟椿寿居士ということから、この日は「椿寿忌(ちんじゅき)」とも呼ばれる。

高浜虚子について

1874年(明治7年)2月22日、現在の愛媛県松山市湊町に生まれる。本名は清(きよし)。中学時代から回覧雑誌を出す。1歳上の河東碧梧桐と同級になり、彼を介して正岡子規に兄事し俳句を教わる。

子規より虚子の号を授かる。その名は本名の清に由来する。碧梧桐と共に京都の第三高等学校(現:京都大学総合人間学部)に進学。その後、仙台の第二高等学校(後:東北大学教養部)に転入するも中退。

1897年(明治30年)、子規の協力を得て、柳原極堂が松山で俳誌『ほとゝぎす(ホトトギス)』を創刊。これを引き継ぎ東京に移転、俳句だけでなく和歌、散文などを加えて俳句文芸誌として再出発し、夏目漱石などからも寄稿を受ける。

1908年(明治41年)、国民新聞社に入社し「国民文学欄」を編集。1910年(明治43年)、『ホトトギス』の編集に専念するため同社を退職。以後、俳句、小説と幅広く活躍する。

俳句は碧梧桐の新傾向に反対し、定型と季語を伝統として尊重。1927年(昭和2年)、俳句こそは「花鳥諷詠」「客観写生」の詩であるという理念を提唱。これは『ホトトギス』の理念となり、多くの俳人を育てる。1937年(昭和12年)、芸術院会員。1954年(昭和29年)、文化勲章を受章。

脳溢血のため、神奈川県鎌倉市由比ガ浜の自宅で死去。85歳。生涯に20万句を超える俳句を詠んだとされる。著書には句集『虚子句集』『五百句』『虚子俳話』、小説『鶏頭』『俳諧師』『柿二つ』『虹』のほか、『漱石氏と私』『定本高浜虚子全集』など多数ある。

墓所は鎌倉市扇ヶ谷の寿福寺。2000年(平成12年)、長野県小諸市に小諸高浜虚子記念館、兵庫県芦屋市に虚子記念文学館が開館。貴重な作品・資料が保存展示されている。

虚子記念文学館
虚子記念文学館

リンクWikipediaコトバンク小諸高浜虚子記念館虚子記念文学館

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「4月の記念日」「今日は何の日

関連記事