万太郎忌(5月6日 記念日)

大正から昭和にかけて活躍した俳人・小説家・劇作家の久保田万太郎(くぼた まんたろう)の1963年(昭和38年)の忌日。

久保田万太郎

俳号の傘雨(さんう)から「傘雨忌」とも呼ばれる。

久保田万太郎について

1889年(明治22年)11月7日、現在の東京都台東区雷門に生まれる。生家は「久保勘」という袋物製造販売(足袋)を業としていた。慶應義塾大学文学科を卒業。俳号は暮雨・傘雨。

1911年(明治44年)の慶大在学中、永井荷風によって創刊されたばかりの雑誌『三田文学』に小説『朝顔』を発表し、また戯曲『プロローグ』が雑誌『太陽』の懸賞に当選したことから、三田派の新進作家として認められる。

1912年(明治45年/大正元年)に第一作品集『浅草』を刊行。東京下町の生活と情緒を愛し、好んで市井の人々の生活を描く。この作風は終生変わることがなかった。

1917年(大正6年)、初期の代表的小説『末枯(うらがれ)』を刊行。また、『大寺(おおでら)学校』(1927年)などの戯曲や、新派の演出などを手がけて劇壇にも接近する。

1926年(大正15年)に東京中央放送局(現:NHK)に勤め、小説『春泥』(1928年)、『花冷え』(1938年)などの佳作や、第一句集『道芝』(1927年)を刊行。また、築地座を経て文学座の創立に加わり、新派の舞台にも泉鏡花、永井荷風、樋口一葉作品の脚本を提供するなど、多彩な活動を繰り広げる。

戦後の1947年(昭和22年)に帝国芸術院(後:日本芸術院)会員となり、1957年(昭和32年)に文化勲章を受章。日本演劇界を代表してノルウェーや中国にも赴く。

母校でもある慶應義塾大学病院にて死去。73歳。その他の作品に、小説『うしろかげ』(1950年)、『三の酉』(1956年)などがある。

リンクWikipediaコトバンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「5月の記念日」「今日は何の日

関連記事