朔太郎忌(5月11日 記念日)

大正・昭和前期の詩人・萩原朔太郎(はぎわら さくたろう)の1942年(昭和17年)の忌日。

萩原朔太郎

萩原朔太郎について

1886年(明治19年)11月1日、現在の群馬県前橋市千代田町に生まれる。父・密蔵は開業医。名前の朔太郎は、長男で朔日(ついたち)生まれであることから、命名された。慶應義塾大学予科を中退。

北原白秋門下の新進として作詩活動を始める。また室生犀星の詩に感動して親交を結ぶ。1916年(大正5年)、室生犀星と詩雑誌『感情』を創刊。詩的主体の真実としての感情を重んじる口語自由詩を制作し、恩地孝四郎、山村暮鳥らも加えて感情詩派を形成する。

1917年(大正6年)、官能的な神経の戦慄と近代的な孤独を、音楽性に富む口語表現でうたった第一詩集『月に吠える』を刊行。一躍詩壇の注目を集める。続く『青猫』(1923年)、『純情小曲集』(1925年)、また漢語調を多用して詩風を一変させた『氷島』(1934年)などの詩集によって近代抒情詩を一つの極点に導く。

ほかにアフォリズム集『虚妄の正義』(1929年)や詩的短編『猫町』(1935年)、評論『詩の原理』(1928年)、『郷愁の詩人与謝蕪村』(1936年)などがあり、晩年には伝統文化への関心を深め、『日本への回帰』(1938年)などを書く。

急性肺炎により東京・世田谷の自宅にて死去。55歳。墓所は前橋市田口町の政淳寺。近代詩の新しい地平を拓き「日本近代詩の父」と称される。

リンクWikipediaコトバンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「5月の記念日」「今日は何の日

関連記事