透谷忌(5月16日 記念日)

明治期の詩人・評論家である北村透谷(きたむら とうこく)の1894年(明治27年)の忌日。

北村透谷

北村透谷について

1868年12月29日(明治元年11月16日)、相模国足柄下郡小田原(現:神奈川県小田原市)で没落士族の家に生まれる。本名は門太郎。東京専門学校(現:早稲田大学)政治科を中退。

在学中から自由民権運動に参加。大矢正夫、石坂公歴らと交わったが、1885年(明治18年)の大阪事件の際、同志から活動資金を得るため強盗をするという計画を打ち明けられ勧誘され絶望し、運動を離れる。

1887年(明治20年)、キリスト教に入信。翌1888年(明治21年)、自由党代議士・石坂昌孝の娘、石坂ミナと結婚。

1889年(明治22年)、日本最初の自由律長詩『楚囚之詩(そしゅうのし)』を自費出版するが自信を失って破棄。1891年(明治24年)、劇詩『蓬莱曲(ほうらいきょく)』を改めて刊行。どちらも評判にならなかったが、現在ではその先駆的な思想上また形式上の達成と試みが極めて高く評価されている。

1893年(明治26年)、島崎藤村らと文芸雑誌『文学界』を創刊。同誌上に『人生に相渉るとは何の謂ぞ』『内部生命論』など多くの文芸評論を執筆。近代浪漫主義運動を主導するが、理想と現実の間で悩み、現在の東京都港区にある芝公園で首吊り自殺。25歳。

自我の確立と精神の自由を説くその思想は、今なお大きな意義を持っている。また、雑誌『平和』を編集して平和運動の指導者として足跡も残した。

リンクWikipediaコトバンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「5月の記念日」「今日は何の日

関連記事