へきなん赤しその日(6月14日 記念日)

愛知県碧南市(へきなんし)にあるJAあいち中央の碧南しょうが・しそ部会が制定。

日付は、赤しそは主に梅干しの色付けに使用され、その一番の需要期は6月のはじめ頃。これに14日を「いい(1)し(4)そ」(いい紫蘇)と読む語呂合わせから6月14日としたもの。

赤しそ(写真)

愛知県の赤しその出荷量(生食)は全国2位で、市町村別では碧南市は県内1位を誇る。記念日を通して市場や消費者からの評価も高い碧南市の赤しその地名度を上げ、PR活動に役立てるのが目的。

記念日は2023年(令和5年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

赤しそ(イラスト)

碧南の赤しそは昭和20年代から栽培され、梅干し用として栽培が盛んになってきた。栽培当初は地元及び中京地区で販売してきたが、大型スーパーの増加により、根や茎つきの赤しそは敬遠され始めた。

そこで、1991年(平成3年)より赤しその上部10cm程度を茶刈り機で刈り取り、洗浄、脱水し、300gの袋詰めで出荷することにより、大手スーパーで取り扱われるようになり、中京地区・京阪神地区・関東地区などで6月に販売されている。葉の上部だけを刈り取っているので、手間が掛からず梅干し用や赤しそジュースで利用されている。

梅干しやジュースを作る時、手間が掛かるのが赤しその軸取り作業。同部会では、出荷基準にも軸の長さを設けており、収穫の際はできるだけ浅く刈るように呼び掛けている。碧南の赤しそは軸が短く、市場や消費者からも高い評価を受けている。

赤しそは、アントシアン系の赤橙色のシアニジンという色素成分を含む。梅干しを作る際に、梅の成分であるクエン酸によってシアニジンが強く赤く発色する。赤しその葉を乾燥させたものは七味唐辛子やふりかけなどにも用いられる。

関連する記念日として、7月7日は「赤しその日」、11月8日は「とよかわ大葉「いい大葉の日」」、12月9日は「しそ焼酎「鍛高譚」の日」となっている。

リンクJAあいち中央Wikipedia

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「6月の記念日」「今日は何の日

関連記事