鴎外忌(7月9日 記念日)

明治・大正時代の小説家・翻訳家・陸軍軍医である森鴎外(もり おうがい)の1922年(大正11年)の忌日。

森鴎外

「森鴎外」の漢字は「森鷗外」とも表記される。

森鴎外について

1862年2月17日(文久2年1月19日)、石見国鹿足郡津和野町田村(現:島根県津和野町町田)で生まれる。本名は森林太郎(もり りんたろう)。森家は代々津和野藩の典医を務める。東京大学医学部を卒業。

陸軍軍医となり、1884~88年の間ドイツに留学する。ミュンヘン大学の「近代衛生学の父」と呼ばれるマックス・フォン・ペッテンコーファーに師事する。「近代細菌学の開祖」と呼ばれるドイツの医師ロベルト・コッホに衛生学を学ぶ。一方、ドイツの哲学者エドゥアルト・フォン・ハルトマンの美学に傾倒。

帰国後、ハルトマンの『審美論』を紹介(1892~93年)するかたわら、デビュー作の共訳詩集『於母影(おもかげ)』(1889年)、小説『舞姫』や『うたかたの記』(1890年)、デンマークの作家ハンス・クリスチャン・アンデルセンの翻訳『即興詩人』(1892年)、文芸雑誌『しがらみ草紙』『めさまし草』の創刊などにより浪漫主義・理想主義の確立に貢献する。

日露戦争前後の沈黙を経て、小説『ヰタ・セクスアリス』(1909年)、『青年』(1910~11年)、『雁(がん)』(1911~13年)などを発表、夏目漱石と並ぶ反自然主義の巨匠と目される。大正時代には『阿部一族』(1913年)や『山椒大夫』(1915年)、『高瀬舟』(1916年)などの歴史小説に新しい分野を開き、『渋江抽斎』(1916年)他の史伝でその頂点を極める。

1916年(大正5年)、陸軍から引退した時は、現役の軍医として最高の陸軍軍医総監、陸軍省医務局長であった。1922年(大正11年)7月9日、腎萎縮、肺結核のために死去。60歳。現在の墓地は東京都三鷹市の禅林寺と出生地の津和野町の永明寺。森鴎外記念館は、津和野町、東京都文京区千駄木、ドイツ・ベルリンにある。

史跡・森鴎外生家
史跡・森鴎外生家

リンクWikipediaコトバンク森鴎外旧宅・森鴎外記念館文京区立森鴎外記念館

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「7月の記念日」「今日は何の日

関連記事