「鮟鱇」(あんこう)の名前の由来

アンコウは、アンコウ目アンコウ科に属する魚の総称。また、そのうち、主に食用にするアンコウ類のことを指し、アンコウやキアンコウなどがいる。

「アンコウ」の語源は諸説ある。口が平べったい特徴から、顎に着目して、「アゴ」→「アンゴウ」→「アンコウ」になった説がある。他にも、「あんぐり」の語に由来する説や、「赤魚」の意味であるとする説、千葉方言の「アンゴウ」(ヒキガエルの意)に由来し、姿が似ていることからそう呼ばれるようになったとする説などがある。

漢字の「鮟鱇」は、「あんこう」の音から「安・康」のそれぞれの字に魚へんを付けた字を当てたものである。「鮟」のつくり「安」は伏すという意味があり、「腹が平らで地につく魚」という意味がある。また、体の形が楽器の琵琶に似ていることから「琵琶魚」とも書いていた。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「魚へん漢字の由来

関連記事