「魛」「太刀魚」「立魚」(たちうお)の名前の由来

タチウオは、スズキ目タチウオ科に属する魚。別名にタチノウオ、タチ、ハクナギ、ハクウオ、サワベル、シラガなどがある。種々の調理法で食用にする。また娯楽としての釣りの対象ともなる。体は帯のように平たくて長く、尾は紐のように細い。

「タチウオ」の名前は、銀白色に輝く細長くて薄い体が日本刀(太刀(たち))に似ていることに由来する説がある。他にも、タチウオは泳ぎが下手で、頭を上にして立ち泳ぎをしながらジグザグ状に進むことから、「立ち」が語源とする説もある。また、別名の「ハクウオ」は体が白いことに由来する名前である。

漢字は普通「太刀魚」と書くが、魚へんに「刀」の「魛」もある。この字はエツ(有明海特産のニシン目カタクチイワシ科の魚)やダツ(ダツ目ダツ科の海魚)を指すこともある。また、「立魚」とも書き、これは字の通り「立ち泳ぎする姿」に由来する。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「魚へん漢字の由来

関連記事