フカは、サメのことである。関西では区別しないが、関東ではサメの中で大型のものをフカという。古名はワニといった。
「フカ」の名前は、「海の深いところに棲む」という意味に由来し、「深見魚(ふかみうお)」を略したものだという説がある。中華料理に使用される「フカヒレ」は「サメのヒレ」という意味である。
フカの漢字は、魚へんに「養」の「鱶」と書く。「鱶」は本来、魚の干物を意味する漢字である。つくりの「養」には「日に当てる」という意味があり、「日に当てた魚」=干物を指す。また、「鱶」の字は、サメが卵胎生(らんたいせい:メス親が卵を胎内で孵化させて子を産む繁殖形態)で「子を養う魚」に由来するという説がある。
カテゴリー「魚へん漢字の由来」