東京五輪の選手村に国産牛が使えない!?

2020年に開催される東京オリンピック。選手村で美味しい国産牛を一流アスリートにも食べてもらいたいところだが、実は大きな問題が立ちはだかっている。

国産牛
画像元肉のヒライ

今のままでは選手村の食事に国産牛を使うことができないかもしれない。日本の牛肉と言えば、世界でも人気の高い一級品である。高品質で美味しい肉だが、なぜ選手村の食事に使えないのか。

その理由は日本と海外の飼育方法の違いによるものである。どんなに国産牛の品質が高くても「国際基準」を取得しなければ選手村で出すことができない。選手村で使う食材には国際的な調達基準が定められており、その軸となる基準が「アニマルウェルフェア」(Animal welfare:動物福祉)である。

アニマルウェルフェアは動物にストレスを与えない飼育方法である。この国際基準を満たしていないと高級品質な日本の牛肉でも選手村の食材として使うことができない。日本では柵で牛を守り、エサや衛生面など飼育環境を管理している。これにより世界屈指の高品質を誇っているが、ヨーロッパが中心となって定めた国際基準は放牧スタイルである。

日本の安心・安全を謳う食材は世界的に見ても品質はとても高い。だからこそ国際基準を取る必要がなかったが、オリンピックの開催が決まり、国際基準がないと選手には食べさせられないことを初めて知った。

オリンピック期間中に選手村で必要な食料は1,500万食分とされているが、これに対して、国際基準をクリアしている肉用牛の牧場は全国でわずか7ヵ所のみ。今のままでは十分な国産牛を確保できないと言われている。現在、国を挙げて国際基準の取得に動いており、オリンピックで国産牛を出せる可能性は残っている。また、国際基準を取得することは世界からの評価を上げるチャンスでもあると言える。

2018/8/19

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「スポーツ

関連記事