牛のげっぷによる地球温暖化と対策

近年、地球温暖化が進み、暖冬などの影響が見られるが、その主な原因の一つとされるのが「メタンガス」である。

メタンガスは温室効果ガスの中で約16%の割合を占め、二酸化炭素に次いで多く排出されている。そして、メタンガスは二酸化炭素の約25倍もの温室効果を持つ。そのメタンガスの多くが「牛のげっぷ」で、牛の体内で作られたメタンガスが放出されたものだと言われている。

乳牛

牛のげっぷとは意外に思われるかもしれないが、この地球上には飼育されている肉牛や乳牛などの牛が約15億頭もいる。その牛のげっぷから排出されるメタンガスは大気中のメタンガスの約20~30%を占めるとも言われている。

そこで、牛のメタンガスを減少させようと世界中で研究が進められている。その中で近年、画期的な発見があり、牛が出すメタンガスの約9割を減らす食べ物が見つかった。その食べ物とは海藻の「カギケノリ」である。

牛には胃袋が4つあり、特に1つ目の胃袋は大きく、その中で草や穀物などの食べ物を栄養として摂り込む時に、胃の中にいる細菌の分解酵素によってメタンガスが発生してしまう。

カギケノリはその分解酵素の働きを抑える働きがあり、これにより牛の体内で発生するメタンガスの量を減らすことができる。つまり、カギケノリを餌として食べさせると地球温暖化の一因であるメタンガスが削減される。

カギケノリは世界中の暖かい海に自生している紅藻で、乾燥させて牛の餌に2%ほど混ぜるだけで、牛から発生するメタンガスを90%以上削減できるという研究結果もある。また、将来において安定供給できるようにカギケノリの養殖の研究も行われている。

リンクMIT Technology ReviewWikipedia

2020/3/16

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「生き物

関連記事