白桜忌(5月29日 記念日)

明治から昭和前期の歌人・与謝野晶子(よさの あきこ)の1942年(昭和17年)の忌日。

与謝野晶子

「白桜忌」の名前は、晩年の晶子が好んだ白いソメイヨシノの花にちなむ。大阪府堺市の覚応寺で法要が行われる。

与謝野晶子について

1878年(明治11年)12月7日、現在の堺市堺区甲斐町に生まれる。実家は老舗和菓子屋「駿河屋」を営む。旧姓は鳳(ほう)、本名は志やう(しょう)。ペンネームの「晶子」の「晶」は、本名の「しょう」から取った。夫は歌人・与謝野鉄幹(与謝野寛)。

堺市立堺女学校(現:大阪府立泉陽高等学校)技芸科を卒業。在学中に『源氏物語』などを読み始め古典に親しむ。1900年(明治33年)、鉄幹主宰の東京新詩社の機関誌『明星』に短歌を発表。

翌年家を出て東京に移り、女性の官能をおおらかに謳う第一歌集『みだれ髪』(鳳晶子、1901年)を刊行し、浪漫派の歌人としてのスタイルを確立する。のちに鉄幹と結婚、『明星』の中心的存在となる。

初期の情熱的な歌風は次第に唯美的・幻想的となり、鉄幹との共著『小扇』『毒草』(1904年)、ライバル山川登美子らとの共著『恋衣』(1905年)、『舞姫』(1906年)などの歌集を刊行する。

日露戦争中の反戦的な詩『君死にたまふことなかれ』(1904年)も反響を呼ぶ。また、古典の現代語訳を試み『新訳源氏物語』を刊行。大正期には広く女性問題、社会問題などの評論にも活躍、女性文芸誌『青鞜(せいとう)』運動を助けたり、母性保護論争に参加する。

杉並区荻窪の自宅で死去。63歳。墓は東京都府中市および小金井市の多磨霊園にある。没後に歌集『白桜集』(1942年)が編まれた。1998年(平成10年)に生誕120周年を記念して堺市の南海本線堺駅西口に銅像が建てられた。

堺駅前の銅像

リンクWikipediaコトバンク覚応寺

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「5月の記念日」「今日は何の日

関連記事