ものまねタレントのJP(ジェーピー、1983年~)と、モノマネ芸人のビスケッティ佐竹(ビスケッティさたけ、1982年~)が制定。
日付は9と6は形が似ており、それぞれがモノマネをしているように見えることから9月6日を記念日としたもの。
誰もがモノマネを楽しむ日にするのが目的。この日をきっかけに多くのイベントが開催され、全国のモノマネ芸人、ものまねタレントが活躍し、たくさんの笑いを届けられる世の中にとの願いが込められている。
記念日は2024年(令和6年)8月20日に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
JPのプロフィールは以下の通り。1983年(昭和58年)7月31日生まれ、本名が前坂淳平(まえさか じゅんぺい)、滋賀県八日市市(現:東近江市)出身、身長183cm、血液型O型、関西弁、研音所属。
JPはダウンタウンの松本人志(まつもと ひとし、1963年~)やTOKIOの長瀬智也(ながせ ともや、1978年~)のモノマネで知られる。また、ポケモン・戦隊ヒーロー・仮面ライダー・ウルトラマンシリーズに詳しい。
ビスケッティ佐竹のプロフィールは以下の通り。1982年(昭和57年)9月20日生まれ、本名が佐竹正史(さたけ まさふみ)、埼玉県三郷市出身、身長182.4cm、体重78kg、血液型B型、吉本興業所属。
佐竹はもともとビスケッティというお笑いコンビのボケ・ネタ作り担当だったが、2022年(令和4年)に解散してピン芸人となる。内閣総理大臣の安倍晋三(あべ しんぞう、1954~2022年)や俳優の阿部寛(あべ ひろし、1964年~)のモノマネで知られる。
この記念日はJPと佐竹がパーソナリティーを務めるラジオ番組『どよめく化け者』(2022年7月3日~、市川うららFM・FMラジオ川越・FM千里)にて発案したもの。「モノマネを老若男女すべての人に楽しんでもらえるような日があれば、モノマネ芸人がイベントなどを開催し活躍しやすいのでは?」という話がきっかけとなった。
JPには「モノマネというツールを使えば、みんなと仲良くできる」との考えがあり、佐竹には「よりモノマネを広めたい、楽しんでもらいたい」という思いがあり、これらの思考が記念日として形になった。
その他にも、二人には「これからのモノマネ芸人のためにも」や「記念日にはラジオの公開収録やライブができたら」という思いもあり、記念日の制定によってモノマネの魅力がさらに浸透することへの期待を語っている。