松陰忌(10月27日 記念日)

幕末の長州藩士・思想家・教育者の吉田松陰(よしだ しょういん、1830~1859年)の忌日(旧暦)。

江戸幕府が行なった弾圧「安政の大獄(あんせいのたいごく)」で投獄され、この日に処刑された。

吉田松陰
吉田松陰

吉田松陰について

1830年(文政13年)8月4日、長州萩城下松本村(現:山口県萩市椿東)に次男として生まれる。父は長州藩士・杉常道(すぎ つねみち、通称:百合之助)。松陰の幼名は寅之助。通称は寅次郎。諱は矩方(のりかた)。

1834年(天保5年)5歳の時、叔父で山鹿流(やまがりゅう)兵学師範である吉田大助(よしだ だいすけ)の養子となり、兵学を修める。9歳の時から藩校・明倫館(めいりんかん)で兵学の講義を行う。11歳の時、藩主・毛利敬親(もうり たかちか)への御前講義でその才能を認められる。

1850年(嘉永3年)、西洋兵学を学ぶために九州に遊学。翌1851年(嘉永4年)、江戸に出て兵学者・佐久間象山(さくま しょうざん)や朱子学者・安積艮斎(あさか ごんさい)に師事。象山には西洋砲術や蘭学を学ぶ。

1854年(嘉永7年)、アメリカ海軍の軍人マシュー・ペリー(Matthew Perry)が日米和親条約締結のために再航した際、弟子の金子重之輔(かねこ しげのすけ)と共に海外密航を企てるが失敗。自首し、萩の野山獄に投獄される。

出獄後、1857年(安政4年)に叔父の玉木文之進(たまき ぶんのしん)が主宰していた松下村塾(しょうかそんじゅく)の名を引き継ぎ、萩の杉家敷地に私塾「松下村塾」を開く。高杉晋作(たかすぎ しんさく)や久坂玄瑞(くさか げんずい)、伊藤博文(いとう ひろぶみ)、山縣有朋(やまがた ありとも)ら維新の指導者を多く育成する。

1858年(安政5年)の日米修好通商条約に絡んで幕府を批判して再び投獄される。安政の大獄に連座し、死罪が宣告され、1859年(安政6年)10月27日に江戸の伝馬町牢屋敷において執行された。30歳。

長州藩主の別邸があった東京都世田谷区若林と、実家のあった萩市椿東には、1882年(明治15年)と1907年(明治40年)にそれぞれ松陰を祀る松陰神社が創建された。萩市の松陰神社の境内には幕末当時の松下村塾の建物が現存し、1922年(大正11年)に国の史跡に指定され、2015年(平成27年)にはユネスコの世界文化遺産に登録された。

松下村塾
松下村塾

また、萩市椿東の誕生地には吉田松陰と金子重之輔の銅像があり、その題字は山口県出身の政治家・佐藤栄作(さとう えいさく)によるものである。

松陰と重之輔の像
吉田松陰と金子重之輔の像

リンクWikipediaコトバンク松陰神社(山口県)松陰神社(東京都)

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「10月の記念日」「今日は何の日

関連記事