源義忌(10月27日 記念日)

昭和時代の国文学者・俳人で角川書店の創業者でもある角川源義(かどかわ げんよし、1917~1975年)の忌日。

秋の季語。この日は「源義忌(げんよしき)」の他に、代表的な句「篁に一水まぎる秋燕」(たかむらに いっすいまぎる あきつばめ)などを収める句集『秋燕(しゅうえん)』(1966年)にちなみ「秋燕忌(しゅうえんき)」とも呼ばれる。

角川源義について

1917年(大正6年)10月9日、富山県中新川郡東水橋町(現:富山市)に三男として生まれる。父・源三郎は鮮魚を商い、後に米穀商に転じ成功している。俳号は源義(げんぎ)・水羊(すいよう)。

中学時代より句作を始め、改造社の雑誌『改造』で民俗学者・国文学者の折口信夫(おりくち しのぶ、号:釈迢空)を知る。金沢市の第四高等学校(金沢大学の前身)の受験に失敗し、1935年(昭和10年)に中学を卒業すると受験浪人の生活に入る。勉学のために京都、そして東京に出る。

古書店で折口の著書『古代研究』に出会ったことが契機となり、父の反対を押し切って國學院大學予科に入学。折口信夫、民俗学者・柳田國男(やなぎた くにお)、国文学者・武田祐吉(たけだ ゆうきち)の指導を受ける。1941年(昭和16年)、同大学の国文学科を卒業。

東京都板橋区東新町の城北中学校教師を経て、1945年(昭和20年)に同区小竹町の自宅応接間を事務所として角川書店を設立する。1949年(昭和24年)、角川文庫を創刊。1952年(昭和27年)、『昭和文学全集』を刊行。文庫や全集のブームの契機をつくり、新興出版社として関係者が驚くほどの成果を得る。

1952年、俳句総合誌『俳句』を創刊。1954年(昭和29年)、短歌総合誌『短歌』を創刊。1955年(昭和30年)、両誌でそれぞれ新人賞の角川俳句賞および角川短歌賞を設立。1967年(昭和42年)に俳人・飯田蛇笏(いいだ だこつ)にちなむ蛇笏賞、歌人でもある釈迢空(しゃく ちょうくう)にちなむ迢空賞を設立する。

その一方で1961年(昭和36年)の俳人協会設立へ参加し、晩年は俳句文学館の建設などと合わせ俳壇・歌壇の興隆に尽力。また、1972年(昭和47年)に『雉子の聲(きじのこえ)』で第20回日本エッセイスト・クラブ賞、1975年(昭和50年)に句集『西行の日(さいぎょうのひ)』で第27回読売文学賞を受賞する。

1975年10月27日、新宿区河田町の東京女子医科大学病院において急死。58歳。その他の著書に、『語り物文芸の発生』(1975年)、句集『ロダンの首』(1956年)、『冬の虹』(1972年)、『角川源義全句集』(1981年)などがある。

没後、1976年(昭和51年)に角川文化振興財団が発足され、1979年(昭和54年)に角川源義賞が創設された。なお、角川書店は2013年(平成25年)に設立された出版社・KADOKAWAのブランドの一つとなっている。

リンクWikipediaコトバンク角川文化振興財団KADOKAWA

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「10月の記念日」「今日は何の日

関連記事