おしぼりの日(10月29日 記念日)

全国おしぼり協同組合連合会(全協連)が2004年(平成16年)に制定。

日付は10月は「て(ten)」と読む語呂合わせと10本の指から、29日は「ふ(2)く(9)」(拭く)と読む語呂合わせで、「手を拭く」の意味から。この日には、おしぼりの普及のためのイベントが各地で開催される。

おしぼり

同連合会は、地域社会に「貢献する企業」として、10組合223社によって構成されている。環境破壊を引き起こす「使い捨て紙手ふき」と違い、清潔・安全で、しかも地球環境に優しい「貸おしぼりのレンタル」というリユース商品を取り扱っている。

衛生マークについて

貸おしぼりには「クリーンでサニタリーな状態であることの証」として「衛生マーク」というものがあり、貸おしぼりの包装フィルムにこのマークが付いている。清潔で使い心地のよい貸おしぼりのためにこのマークが制定された。

衛生マーク
衛生マーク

リンク全国おしぼり協同組合連合会

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「10月の記念日」「今日は何の日

関連記事