心平忌(11月12日 記念日)

大正~昭和時代の詩人・草野心平(くさの しんぺい、1903~1988年)の忌日。

この日を中心として、福島県いわき市にある心平生家では「心平忌」や「心平を語る会」が開催される。

草野心平

草野心平について

1903年(明治36年)5月12日、福島県石城郡上小川村(現:いわき市)に5人兄弟の次男として生まれる。

1919年(大正8年)、磐城中学(現:福島県立磐城高等学校)を4年生で中退したのち上京し、1920年(大正9年)、慶應義塾普通部3年次に編入したが、同年、同校を中退し、1921年(大正10年)、中国の広東嶺南大学(現:中山大学)に進学する。

在学中から詩作を始め、1925年(大正14年)に詩誌『銅鑼(どら)』を創刊。宮沢賢治(みやざわ けんじ)・八木重吉(やぎ じゅうきち)らの作品を紹介する。

帰国後の1928年(昭和3年)、全編が蛙(カエル)を素材とする特異な第一詩集『第百階級』を刊行。以後も、蛙を扱った詩を書き続ける。生活のため焼き鳥屋などの職を転々とし、1935年(昭和10年)に中原中也(なかはら ちゅうや)らと詩誌『歴程(れきてい)』を創刊する。

戦後、1948年(昭和23年)に生命力の讃美とアナーキスティックな庶民感情を蛙に託した集大成の詩集『定本 蛙』を刊行し、翌1949年(昭和24年)に第1回読売文学賞を受賞。

1983年(昭和58年)、文化功労者。1984年(昭和59年)、いわき市名誉市民に選出。1987年(昭和62年)、文化勲章を受章。

1988年(昭和63年)11月12日、自宅で体調を崩し、搬送先の埼玉県所沢市の所沢市市民医療センターで急性心不全のため死去。85歳。墓石は、いわき市小川町の常慶寺にある。

その他の詩集として、『母岩』(1935年)、『富士山』(1943年)、『日本沙漠(さばく)』(1948年)、『マンモスの牙(きば)』(1966年)などがある。「蛙の詩人」と俗に言われるほどに、生涯にわたって蛙をテーマとした詩を書き続けた。

また、宮沢賢治・八木重吉の他、逸見猶吉(へんみ ゆうきち)・村山槐多(むらやま かいた)らの詩才を発掘・紹介し、高村光太郎(たかむら こうたろう)・山村暮鳥(やまむら ぼちょう)らの詩集を編集するなど詩壇の発展に尽力した。

リンクWikipediaコトバンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー「11月の記念日」「今日は何の日

関連記事